結論から言ってしまうと気温と温度と室温の違いとしては、
温度の種類の中に気温と室温があるということです。
温度(おんど)というのは、熱さ・冷たさ(暖かさ・寒さ)などその度合いを表したものです。
そして気温(きおん)は大気の温度のことで、外に百葉箱を設置することによって測定されます。
大気とは地球における空気のことですので、
気温というのは空気の温度と覚えてもらって問題ありません。
百葉箱の中には、温度計・湿度計が地面から高さ1.5mになるように設置されている。
また室温(しつおん)は室内の温度のことで、
室内に温度計を設置して測定されます。
なので一般的に室内は室温、外は気温で表されます。
ちなみに鉄と水がどれくらいの熱さ・冷たさなのか温度を測定したとき、
鉄はそのまま鉄の温度と表され、水なら水温と略して表されることが多いですよね。
このように物体によって○温と略されるものと略されないものがあるので覚えておきましょう。
(日常的によく使用されているものが略されている傾向にある)
関連:空気と大気の違いとは?
関連:熱と温度の違いとは?
厳密には気温というのは室温のことも含んでいます。
どういうことかというと室温は室内に設置してある温度計を使って、
室内の空気の温度を測定しているからです。
なので室温というのは、室内における大気(空気)の温度のことなんですね。
これは気温という言葉をどのように捉えるかによって、少し意味が違ってきます。
気温のことを”百葉箱で測定した大気(空気)の温度”として捉えた場合は、
一般的な意味である室外の大気(空気)の温度と捉えることができます。
ですが気温のことを”大気(空気)の温度”のみとして捉えた場合は、
気温には”室内の気温”と”外の気温”の2つの捉え方ができてしまいます。
室内で測定しているのも外で測定してるのについても両方とも、
大気(空気)の温度を測定しているということには変わりありません。
なのでこのように気温という言葉の捉え方次第では室温を含んでしまいます。
ただし、一般的には気温という場合には外の温度のことを表しており、
室温という場合には室内の温度のことを表しているので覚えておきましょう。
以上が「気温と温度と室温の違いとは?」でした。
これまで説明したことをまとめますと、
<覚えておきたい知識>
鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など
哀悼、重複、出生、集荷など
(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど
(写真あり)メンマ、かんぴょう、マシュマロなど
(地図あり)軍艦島、淡路島、屋久島など
≪名前は知っているけどわからないもの≫
(写真あり)アヒージョ、マリトッツォなど
(写真あり)磯(いそ)、沿道、郊外など
(写真あり)うなじ、くるぶし、土踏まずなど
<豆知識>
(写真あり)カレーの容器、視力検査の器具など