このページでは冥王星の英語名・読み方・由来について簡単に解説しています。

 

 

 

1.冥王星の英語名・読み方・由来とは?

 

まず冥王星(めいおうせい)の英語名は”Pluto(プルートゥ)”と言い、
この由来はローマ神話における冥界を司る神である”Pluto(プルートー)”からきています

 

”Pluto(プルートー)”はラテン語(ローマでの言語)で、”Pluto(プルートゥ)”は英語です。

 

英語にはラテン語を起源とした単語がかなり多く、
この場合はラテン語と英語の綴(つづ)りが同じになっています。

 

 

冥王星は太陽系惑星(2006年まで)の中で最も薄暗い外側を移動していたことから、
ローマ神話における冥界を司る神であるプルートー(ラテン語)と名付けられました

 

冥界(めいかい)とは死後の世界のことなので、プルートーは死後の世界を支配しているということです。

 

そしてラテン語から英語での読み方になったものが”Pluto(プルートゥ)”です。

 

 

英語名のプルートゥではなく、冥王星という日本語名の由来については、
ラテン語のプルートーが冥界の神であり、それで”冥界の神=冥界の王様”とされたからです。

 

ですので”冥界の王様の星”ということから、日本語名では”冥王星”という名前になりました。

 

 

ちなみにローマ神話における冥界の神はプルートーですが、
これに相当する神がギリシャ神話における冥府の神ハーデース(ハデスのこと)になります。

 

もともとローマ神話とギリシャ神話はそれほど似てはいませんでしたが、
あるとき古代ローマにギリシャ神話が伝わり、ローマ人はローマ神話にギリシャ神話の物語をたくさん取り入れました。

 

それによりローマ神話とギリシャ神話では似通った部分も多いです。

 

ですがローマ神話とギリシャ神話では神々の名前は異なっており、
ローマ神話でのプルートーは、ギリシャ神話におけるハーデースに相当しているというわけです

 

 

また冥府は地下に存在するとされるようになっていたことから、
ハーデースは地下の鉱物資源の守護神ともされ、別名プルートーン(富める者)と呼ばれていました

 

なのでどの言語で冥王星と呼ぶのかでその呼び方も変わり、
それぞれ冥王星(日本語)=プルートゥ(英語)=プルートー(ラテン語)=プルートーン(ギリシャ語)と呼ばれます。

 

以上が「冥王星の英語名・読み方・由来とは?」でした。

 

 

2.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 冥王星の英語名・読み方は、”Pluto(プルートゥ)”。
  • 冥王星の由来はラテン語での冥界の神プルートーが、”冥界の神=冥界の王様”とされたことからきている。
  • 冥王星の英語名が”Pluto(プルートゥ)”なのは、ラテン語の”Pluto(プルートー)”からきている。
  • 冥王星(日本語)=プルートゥ(英語)=プルートー(ラテン語)=プルートーン(ギリシャ語)

 

 

関連ページ

 

<覚えておきたい知識>

 

鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など

【知識】一般常識の一覧!

 

哀悼、重複、出生、集荷など

読み間違えやすい漢字一覧!

 

(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど

【一般的】物の名前の一覧!

 

(写真あり)メンマ、かんぴょう、マシュマロなど

食べ物の原材料の一覧!

 

(地図あり)軍艦島、淡路島、屋久島など

日本の島(名前・読み方)の一覧!

≪名前は知っているけどわからないもの≫

 

(写真あり)アヒージョ、マリトッツォなど

【食べ物・料理】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)磯(いそ)、沿道、郊外など

【場所】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)うなじ、くるぶし、土踏まずなど

【体の部位】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

<豆知識>

 

(写真あり)カレーの容器、視力検査の器具など

見たことあるけど名前がわからないもの一覧!