さてあなたは”太陽系”という言葉をご存知でしょうか。

 

私たち人間が暮らしている地球も太陽系に属していますが、
この太陽系とは一体なにを指しているのか分からないという人も多いですよね。

 

そこでこのページでは、太陽系とは何かをわかりやすく図で解説します。

 

どうぞご覧ください。

 

 

 

1.太陽系とは何かをわかりやすく図で解説!

 

では太陽系とは何かをわかりやすく図で解説していきます。

 

結論から言ってしまうと太陽系(たいようけい)とは、
太陽の引力によって拘束されている天体(惑星など)の集団のことを言います。

 

天体(てんたい)というのは、宇宙に存在する物質の総称のことを指し、
地球や火星などの惑星も天体で、それよりも規模が小さい塵やガスなども天体と言えます。

 

 

なので太陽の引力の影響下に存在する宇宙の物質の集団を指して、”太陽系”と言うわけです

 

あくまでも太陽系とは太陽の引力の影響下に存在する物質の”集団”を指すので、
惑星(地球など)のことを個別に指す場合は、”太陽系に属する惑星”のような言い回しが用いられます。

 

「すいきんちかもくどってんかい」というフレーズがよく言われているのは、
太陽系に属している8つの惑星を太陽に近い順番で簡単に覚えるために言われています。

 

 

そして”地球の公転”は太陽の周囲を移動することを指している言葉ですが、
天体が太陽の周囲を公転するのは太陽の引力に拘束されているからです。
(1年間=365日というのは、地球が公転する周期に合わせられています)

 

 

天体自体にも移動しようとする力がありますので、
太陽の引力によって拘束されていなければ、その天体は太陽系の外へと飛んで行ってしまいます。

 

 

また太陽の引力は太陽系に属しているどの天体よりも大きいものですが、
太陽系に属している天体はなぜ引き寄せられて衝突しないのか不思議ですよね。
(太陽の引力の大きさは地球の約28倍)

 

太陽と地球が引力によってぶつからない詳しい仕組みについては下記をご覧ください。

 

以上が「太陽系とは何かをわかりやすく図で解説!」でした。

 

 

2.まとめ