このページでは貨幣と硬貨と紙幣の違いを簡単に解説しています。

 

 

 

1.貨幣と硬貨と紙幣の違いとは?

 

結論から言ってしまうと、貨幣と硬貨と紙幣の違いは下のようになります。

 

 

上図のように、貨幣とは”硬貨と紙幣の総称のこと”を指していて、
(硬)貨と(紙)幣を合わせたものなので貨幣と呼びます。

 

そして硬貨とは”1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉”を指し、
紙幣とは”千円札・二千円札・五千円札・一万円札”のことを言います

 

ただし日本における硬貨や紙幣は上記を指しますが、様々な硬貨や紙幣が存在するので注意が必要です。

 

 

また硬貨と紙幣には「どこが発行しているのか」という違いもあり、
硬貨は政府が発行していて、紙幣は日本銀行が発行しています

 

これはそれぞれの硬貨や紙幣を見ればすぐに分かるのですが、
硬貨には”日本国”と表記され、紙幣には”日本銀行”との表記があります。

 

このことから”硬貨→日本政府が発行”し、”紙幣→日本銀行が発行”しているとすぐに分かります。

 

 

ちなみに一般的に貨幣と言えば、硬貨と紙幣のことを指していますが、
硬貨の正式名称は貨幣で、紙幣の正式名称は日本銀行券となっています
(紙幣にはそれぞれ日本銀行券と表記されています)

 

ただ法律の中でも硬貨のことは「貨幣」と規定されていますが、
あくまでも一般的には貨幣と言えば、硬貨と紙幣の両方を指しているので覚えておいてください。

 

2.実は造幣局で製造されているのは”硬貨だけ”

 

実は多くの人が誤解していることなのですが、
造幣局(ぞうへいきょく)で製造されているのは”硬貨だけ”なんです。

 

これは前章で解説していましたが、硬貨の正式名称は”貨幣”と言うので、
「造幣局では貨幣が製造されている」という言葉から、紙幣も一緒に製造されていると誤解する人が増えたのでしょう。

 

なので造幣局で製造されているのは”硬貨だけ”で、
紙幣は造幣局ではなく、国立印刷局という場所で製造されています

 

そして造幣局に硬貨を発行させているのが日本政府で、
国立印刷局に紙幣を発行させているのが日本銀行というわけです。

 

 

ちなみに造幣局の本局は大阪府大阪市、国立印刷局の本局は東京都港区に存在します。
(他にもそれぞれいくつか支店があります)

 

以上が「貨幣と硬貨と紙幣の違いとは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 貨幣とは、硬貨と紙幣の総称のことを言う。
  • 硬貨とは、”1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉”のこと。
  • 紙幣とは、”千円札・二千円札・五千円札・一万円札”のこと。
  • 硬貨の正式名称は”貨幣”で、紙幣の正式名称は”日本銀行券”となる。
  • 硬貨は造幣局で製造され、紙幣は国立印刷局で製造されている。

 

 

関連ページ

 

<覚えておきたい知識>

 

鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など

【知識】一般常識の一覧!

 

哀悼、重複、出生、集荷など

読み間違えやすい漢字一覧!

 

(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど

【一般的】物の名前の一覧!

 

(写真あり)メンマ、かんぴょう、マシュマロなど

食べ物の原材料の一覧!

 

(地図あり)軍艦島、淡路島、屋久島など

日本の島(名前・読み方)の一覧!

≪名前は知っているけどわからないもの≫

 

(写真あり)アヒージョ、マリトッツォなど

【食べ物・料理】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)磯(いそ)、沿道、郊外など

【場所】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)うなじ、くるぶし、土踏まずなど

【体の部位】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

<豆知識>

 

(写真あり)カレーの容器、視力検査の器具など

見たことあるけど名前がわからないもの一覧!