このページでは5円玉と50円玉に穴が開いている理由を簡単に解説しています。

 

 

 

1.5円玉と50円玉に穴が開いている理由とは?

 

結論から言ってしまうと、5円玉と50円玉に穴が開いている主な理由は以下の通りです。

  • (1)他の硬貨と見分けやすくするため
  • (2)材料費の節約のため
  • (3)偽造防止のため

 

さて5円玉と50円玉に穴が開いている理由をそれぞれ解説していきますね。

 

(1)他の硬貨と見分けやすくするため

まず5円玉と50円玉には穴が開いていますが、
他の硬貨と見分けやすくするために穴があけられているのは50円玉のみです。

 

50円玉に穴が開けられたのは昭和34年頃のことで、
それまでは50円玉は100円玉と同じくらいの大きさでした。

 

そして50円玉と100円玉は同じくらいの大きさで色も似ているため、
見分けやすく区別するために50円玉に穴が開けられることになりました。
(いま現在では昔よりも50円玉は小さくなっています)

 

実際に硬貨を色や大きさだけで判断している人も多いと思いますが、
やはり50円玉に穴が開いていると他の硬貨と見分けやすいと感じます。

 

財布の中にジャラジャラと硬貨が入っていると、50円玉と100円玉を間違えることも多いです。

 

このように穴が開いていることで他の硬貨と見分けやすくしています。

 

(2)材料費の節約のため

次の理由は材料費の節約のためで、これは5円玉のみを対象としたものになります

 

いま現在では特に材料費を節約する必要はないですが、
穴の開いた5円玉が製造され始めた昭和24年頃には急激なインフレが起こっていました。

 

これにより硬貨を製造するための材料費の節約をしなければならなかったので、
5円玉に穴を開けることでその穴分の材料費を節約することができました。

 

ではなぜ材料費を節約したいのならすべての硬貨に穴を開けないのかと言うと、
それは先ほども解説した通りで他の硬貨と見分けがつきにくくなるからです。

 

いくつかの硬貨に穴が開いているのであれば見分けがつきやすいですが、
すべての硬貨に穴が開いていれば見分けがつきにくくなりますよね。

 

 

ちなみに5円玉に穴が開けられた目的は”材料費の節約”ですが、
50円玉についての目的は”他の硬貨と見分けやすくするため”です。

 

ですが50円玉に穴が開けられているということには違いないので、
50円玉にも材料費の節約効果は少なからず存在しています。

 

 

そして5円玉に穴を開けることで節約できるのは約5パーセントで、
50円玉に穴を開けることで節約できるのは約4パーセントになります

 

(3)偽造防止のため

最後の理由である偽造防止のためについてですが、
これは単純に何かしらの加工をしてある方が偽造(真似)されにくいからです。

 

硬貨には穴が開けられている以外でも大きさや重さによる違いや、
硬貨のふちにギザギザがあったりしますよね。

 

単純にこのような加工が施されているのは偽造防止のためというのもありますが、
他の硬貨との区別をつきやすくさせるなどの理由もあります。

 

なのでいろいろな理由から硬貨には、様々な加工が施されているということを覚えておきましょう。

 

 

以上が「5円玉と50円玉だけに穴が開いている理由とは?」でした。

 

 

2.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 5円玉に穴が開いている理由は、材料費節約(昔は)のためと偽造防止のため。
  • 50円玉に穴が開いている理由は、100円玉との区別と偽造防止のため。

 

 

関連ページ