
さてあなたは1世紀が何年のことなのかご存知でしょうか。
世紀という言葉を使用するときによく間違えやすいのは、
新しい世紀が0年の部分を含めて始まるのか1年からなのかということです。
いつもどっちが正しいのか分からなくなる人も多いですよね。
そこでこのページでは1世紀は何年のことなのか?
また21世紀はいつから始まるのかを簡単に解説します。
どうぞご覧ください。
1.1世紀は何年のことなのか?
では1世紀が何年のことを表しているのかを見ていきましょう。
さっそくですが1世紀は”西暦1年~西暦100年”のことを示す場合と、
ただ単に”100年間”のことを示す場合で2つの意味を持っています。
世紀(せいき)というのは西暦を表すときに使用される名称のことで、
西暦を100年単位で区切った範囲に対して使用されます。
また1世紀の期間を細かく説明すると、
”西暦1年1月1日~西暦100年12月31日までの期間”が1世紀です。
なので西暦101年1月1日からは2世紀が始まります。
半世紀という言葉もありますが、そのときは1世紀の半分の”50年間”という意味で使用されます。
2.21世紀はいつから始まるのか?(22世紀までの早見表あり)
では21世紀はいつから始まるのか、22世紀までの早見表を見ながら解説していきますね。
結論から言ってしまうと、21世紀が始まるのは西暦2001年からです。
(西暦2000年はまだ20世紀です)
下に載せている1世紀~22世紀までの早見表を見ていくと分かりやすいです。
世紀 |
示している期間 |
世紀 |
示している期間 |
---|---|---|---|
1世紀 |
1年~100年 |
12世紀 |
1101年~1200年 |
2世紀 |
101年~200年 |
13世紀 |
1201年~1300年 |
3世紀 |
201年~300年 |
14世紀 |
1301年~1400年 |
4世紀 |
301年~400年 |
15世紀 |
1401年~1500年 |
5世紀 |
401年~500年 |
16世紀 |
1501年~1600年 |
6世紀 |
501年~600年 |
17世紀 |
1601年~1700年 |
7世紀 |
601年~700年 |
18世紀 |
1701年~1800年 |
8世紀 |
701年~800年 |
19世紀 |
1801年~1900年 |
9世紀 |
801年~900年 |
20世紀 |
1901年~2000年 |
10世紀 |
901年~1000年 |
21世紀 |
2001年~2100年 |
11世紀 |
1001年~1100年 |
22世紀 |
2101年~2200年 |
上の早見表のように21世紀は、2001年から始まり2100年で終わります。
だからいま(西暦2018年)は21世紀ということになり、
2101年からは次の世紀である22世紀が始まります。
世紀の始まりである1世紀が西暦0年からではなく西暦1年から始まるので、
他の世紀が新しく始まる場合についても西暦○○1年・西暦○○○1年から始まります。
このように1世紀が始まるのが0年からではなく1年からだと覚えておけば、
「何年から始まる?」とごちゃごちゃになってしまうことがなくなるはずです。
以上が「1世紀は何年のこと?21世紀はいつから?22世紀までの早見表あり」でした。
3.まとめ
これまで説明したことをまとめますと、
- 1世紀とは”西暦1年~西暦100年”と、”100年間”という意味を持っている。
- 世紀というのは、西暦を100年単位で区切った範囲に対して使用される名称のこと。
- 21世紀は2001年から始まり、2100年に終わる(2018年は21世紀)。