結論から言ってしまうと吸盤が壁にくっつく仕組みは、
吸盤の外側から気圧によって押されているからです。
まず地上に存在するすべてのものは空気による圧力....つまり気圧によって押されていて、
気圧は下図のようにあらゆる方向からものに対してかけられています。
このように風船(もの)があるとしたら、
その周辺に存在する空気から発生する気圧によってあらゆる方向から押されます。
そして吸盤も例外ではなく、しっかりと気圧がかかります。
ただ吸盤が壁にくっついているときは吸盤の中が真空状態(空気がない)なので、
空気が存在している外側からしか気圧はかかりません。
吸盤の中に少しでも空気が入ってしまうと、
吸盤の内側から外側に押す力が発生するので吸盤はくっつかなくなります。
なので表面がつるつるした場所にしか吸盤がくっつかない理由は、
吸盤を押し付けて離したときに吸盤の内側に空気が入りにくいからです。
表面がザラザラしている場所だと吸盤を押し付けても、
隙間から空気が入ってくるので吸盤の内側に真空状態が作り出せなくなります。
吸盤の内側で真空状態が作り出せなければ、
中に空気が入るので外側だけでなく内側からも気圧がかかるようになります。
それによって吸盤のくっつきが悪くなるため少し時間が経つと取れてしまったり、
吸盤を壁に押し付けてもほとんどくっつかなくなることになるんですね。
また吸盤に使用されている素材が劣化して傷が付いていたり、
吸盤にゴミが付いているときも隙間に空気が入りやすくなるのでくっつきにくくなります。
以上が「吸盤が壁にくっつく仕組みとは?」でした。
これまで説明したことをまとめますと、
<覚えておきたい知識>
鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など
哀悼、重複、出生、集荷など
(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど
(写真あり)メンマ、かんぴょう、マシュマロなど
(地図あり)軍艦島、淡路島、屋久島など
≪名前は知っているけどわからないもの≫
(写真あり)アヒージョ、マリトッツォなど
(写真あり)磯(いそ)、沿道、郊外など
(写真あり)うなじ、くるぶし、土踏まずなど
<豆知識>
(写真あり)カレーの容器、視力検査の器具など