このページでは思惑の読み方と意味、「しわく」と「おもわく」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.思惑の正しい読み方は「しわく」「おもわく」?

 

結論から言ってしまうと、思惑の正しい読み方は「しわく」「おもわく」の両方になります

 

思惑の”思”は「おも(う)」「おぼ(しい)」「し」、”惑”は「まど(わす)」「わく」と読むことができます。

 

 

 

一般的には思惑は「おもわく」と読むことがほとんどです。

 

ただ思惑を「しわく」「おもわく」のどちらで読むかによって、意味が異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また思惑のように「思(おも)」が用いられている言葉は、思惑の他には見つけることができませんでした。

 

思惑のように「惑(わく)」が用いられている言葉には、
「困惑(こんわく)・幻惑(げんわく)・迷惑(めいわく)・魅惑(みわく)」などがあります。

 

 

次の章で思惑の意味と類義語について解説していきます。

 

2.思惑の意味と類義語について

 

思惑(しわく)は「仏道を修めることによって断ち切られる煩悩(ぼんのう)のこと」の意味として用いられています。

 

 

思惑を「しわく」と読むと上記のような意味になりますが、「おもわく」と読むと「ある意図を持ったその人なりの考え/その人に対する世間からの評価/相場で値の変動を予想すること」の意味となります。

 

「おもわく」は一般的には「ある意図を持ったその人なりの考え」の意味で使われることが多いです。

 

このように思惑は「しわく」「おもわく」のどちらで読むかによって、意味が異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

思惑を用いた例文としては、「思惑(おもわく)が外れる」や、
「世間の思惑(おもわく)を気にする」のような使い方で用いられています。

 

前者の例文は「ある意図を持ったその人なりの考えのこと」の意味で、
後者の例文は「その人に対する世間からの評価のこと」の意味で使用しています。

 

 

 

また思惑(ある意図を持ったその人なりの考え)の類義語としては、「心算(しんさん)・意向(いこう)・他意(たい)・胸算用(むなざんよう)」などの言葉が挙げられます

 

思惑(その人に対する世間からの評価)の類義語としては、「世評(せひょう)・評判(ひょうばん)・人受け(ひとうけ)・好評(こうひょう)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても思惑と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「思惑の読み方と意味、”しわく”と”おもわく”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 思惑の正しい読み方は「しわく」「おもわく」の両方。
  • 思惑(しわく)は「仏道を修めることによって断ち切られる煩悩のこと」の意味。
  • 思惑(おもわく)は「ある意図を持ったその人なりの考えのこと/その人に対する世間からの評価のこと/相場で値の変動を予想すること」の意味。
  • 思惑(ある意図を持ったその人なりの考え)の類義語には、「心算・意向・他意・胸算用」などがある。
  • 思惑(その人に対する世間からの評価)の類義語には、「世評・評判・人受け・好評」などがある。

 

 

関連ページ