このページでは行行子の読み方と意味、「ぎょうぎょうし」と「こうこうし」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.行行子の正しい読み方は「ぎょうぎょうし」「こうこうし」?

 

結論から言ってしまうと、行行子の正しい読み方は「ぎょうぎょうし」になります

 

行行子の”行”は「い(く)」「こう」「ぎょう」と読むことができますが、行行子は「ぎょうぎょうし」と読むのが正しく、「こうこうし」と読むのは間違いです

 

 

 

また行行子(ぎょうぎょうし)のように「行(ぎょう)」が用いられている言葉には、
「行事(ぎょうじ)・行司(ぎょうじ)・行儀(ぎょうぎ)・行水(ぎょうずい)」などがあります。

 

行行子(ぎょうぎょうし)のように「子(し)」が用いられている言葉には、
「子弟(してい)・子息(しそく)・子宮(しきゅう)・子音(しいん)」などがあります。

 

 

次の章で行行子の意味について解説していきます。

 

2.行行子の意味について

 

行行子は「葦切(よしきり)の別名のこと」の意味として用いられています。

 

 

葦切というのは、”ヒタキ科ウグイス亜科ヨシキリ属の小鳥の総称のこと”です。

 

沼や川岸の葦(あし)の草むらの中に生息しています。

 

 

以上が「行行子の読み方と意味、”ぎょうぎょうし”と”こうこうし”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 行行子の正しい読み方は「ぎょうぎょうし」で、「こうこうし」は間違い。
  • 行行子は「葦切の別名のこと」の意味。
  • 行行子の類義語には、「鶯・雀・鶉・百舌」などがある。

 

 

関連ページ