このページでは海鷂魚の読み方と意味、「エイ」と「かいようぎょ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.海鷂魚の正しい読み方は「エイ」「かいようぎょ」?

 

結論から言ってしまうと、海鷂魚の正しい読み方は「エイ」になります

 

海鷂魚の”海”は「うみ」「かい」、”鷂”は「よう」、”魚”は「さかな」「ぎょ」と読むことができますが、海鷂魚を「かいようぎょ」と読むのは間違いです。

 

 

 

海鷂魚を「エイ」と読むのは”熟字訓(じゅくじくん)”と言われる読み方で、
熟字訓とは漢字1字に読み方をあてるのではなく、熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に訓読みをあてた読み方のことです。

 

熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に訓読みをあてた読み方だから、熟字訓(じゅくじくん)です。

 

”訓読みは漢字の持つ意味を日本語に翻訳したところから生まれた読み方”のことで、”音読みは中国語としての漢字の発音に基づく読み方”のことです。

 

 

なので”草”の訓読みは「くさ」で聞いただけで意味を理解できますが、
音読みは「そう」でこれだけでは意味が分からないですよね。

 

訓読みはそれだけで意味が分かる読み方のものが多く、音読みはそれだけでは意味が分からないものが多いです

 

 

 

そして熟字訓は熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に読み方があてられているため、漢字単体に読み方が振り分けられているわけではありません。

 

例えば「海鷂魚(エイ)」の場合は漢字3字に対して、「エイ」という2字の読み方が当てられており、普通の漢字の読み方ではあり得ません

 

ですので漢字1字の訓読み(草:くさ)のように、その熟字だけで意味が伝わるように読み方があてられているものが熟字訓というわけなんですね。

 

 

熟字訓と言われる読み方は特殊で、あらかじめその言葉の読み方を知っていなければ、読み方が分からないものがほとんどです。

 

 

次の章で海鷂魚の意味について解説していきます。

 

2.海鷂魚の意味について

 

海鷂魚は「エイ目の軟骨魚類の総称のこと」の意味として用いられています。

 

 

体はひし形で平たく、尾は細長く、目は背面にあり、鼻と口は腹面にあります

 

エイの鼻を目だと間違えてしまうことも多いので注意が必要です。

 

 

以上が「海鷂魚の読み方と意味、”エイ”と”かいようぎょ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 海鷂魚の正しい読み方は「エイ」で、「かいようぎょ」は間違い。
  • 海鷂魚は「エイ目の軟骨魚類の総称のこと」の意味。

 

 

関連ページ