このページでは年魚の読み方と意味、「あゆ」と「ねんぎょ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.年魚の正しい読み方は「あゆ」「ねんぎょ」?

 

結論から言ってしまうと、年魚の正しい読み方は「あゆ」「ねんぎょ」の両方になります

 

年魚の”年”は「とし」「ねん」、”魚”は「さかな」「ぎょ」と読むことができます。

 

 

 

一般的には年魚は「あゆ」と読むことが多いです。

 

ただ年魚は「あゆ」「ねんぎょ」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また年魚を「あゆ」と読むのは”熟字訓(じゅくじくん)”と言われる読み方で、
熟字訓とは漢字1字に読み方をあてるのではなく、熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に訓読みをあてた読み方のことです。

 

熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に訓読みをあてた読み方だから、熟字訓(じゅくじくん)です。

 

”訓読みは漢字の持つ意味を日本語に翻訳したところから生まれた読み方”のことで、”音読みは中国語としての漢字の発音に基づく読み方”のことです。

 

 

なので”草”の訓読みは「くさ」で聞いただけで意味を理解できますが、
音読みは「そう」でこれだけでは意味が分からないですよね。

 

訓読みはそれだけで意味が分かる読み方のものが多く、音読みはそれだけでは意味が分からないものが多いです

 

 

 

そして熟字訓は熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に読み方があてられているため、漢字単体に読み方が振り分けられているわけではありません。

 

例えば「年魚(あゆ)」に用いられている”年”は単体で「あ」と読むことはできず、”魚”も単体では「ゆ」と読むことはできません

 

 

ですので漢字1字の訓読み(草:くさ)のように、その熟字だけで意味が伝わるように読み方があてられているものが熟字訓というわけなんですね。

 

熟字訓と言われる読み方は特殊で、あらかじめその言葉の読み方を知っていなければ、読み方が分からないものがほとんどです。

 

 

次の章で年魚の意味について解説していきます。

 

2.年魚の意味について

 

年魚(あゆ)は「サケ目アユ科の淡水魚のこと」の意味として用いられています。

 

全長は約20~30センチメートルで、背は青黒く、腹は白色になります。

 

秋頃に川の中流域で産卵し、稚魚は海へ下って越冬し、春頃に川を上り、藻類(そうるい)を食べて成長します。

 

 

アユの寿命が1年であることから、年魚という漢字にアユという読み方が当てられています。

 

 

 

年魚を「あゆ」と読むと上記のような意味になりますが、
「ねんぎょ」と読むと「アユの別名/釣りで、その年に生まれた魚/生まれて1年以内に産卵して死ぬ魚」の意味となります

 

このように年魚は「あゆ」「ねんぎょ」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので覚えておきましょう。

 

 

以上が「年魚の読み方と意味、”あゆ”と”ねんぎょ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 年魚の正しい読み方は「あゆ」「ねんぎょ」の両方。
  • 年魚(あゆ)は「サケ目アユ科の淡水魚のこと」の意味。
  • 年魚(ねんぎょ)は「アユの別名のこと/釣りで、その年に生まれた魚のこと/生まれて1年以内に産卵して死ぬ魚のこと」の意味。

 

 

関連ページ