このページではキャンディとドロップの違いを簡単に解説しています。

 

 

 

1.キャンディとは?

 

キャンディとは、砂糖や水あめを原料として作られたお菓子の総称です。

 

つまりキャンディという言葉が指しているのは、お菓子の名前ではなくジャンルです。

 

砂糖や水あめを原料として作られたお菓子ならキャンディというジャンルになります。

 

 

そしてキャンディは2つのタイプに分類されます。

 

そのタイプというのがソフトキャンディハードキャンディです。

 

簡単に言えば軟らかい(ソフト)キャンディなのか、
硬い(ハード)キャンディなのかということです。

 

ハードキャンディは高温で加熱することで、仕上がりが硬くなります。
ソフトキャンディは低温で加熱することで、仕上がりが軟らかくなります。

 

水分を飛ばした方がより硬く仕上がって、
水分を程よく残していれば軟らかく仕上がるということですね。

 

 

またソフトキャンディの種類にはキャラメルやヌガー、マシュマロなどがあり、
ハードキャンディの種類にはタフィー(トフィー)やバタースカッチなどがあります。

 

普通の市販されているあめ玉は成分表示にはキャンディとしか書いていませんが、
細かく分類するとハードキャンディになります。

 

2.ドロップとは?

ドロップとは、砂糖と水あめに色素や香料などを混ぜたお菓子のことです。

 

ドロップには砂糖や水あめだけでなく、果汁なども使用されています。

 

 

またドロップというお菓子の語源は、果汁が滴り落ちるしずくの様子から来ているそうです。

 

”drop(ドロップ)”という英語は、しずくや滴りというような意味を持ちます。

 

だからドロップという名前のお菓子になったんですね。

 

3.キャンディとドロップの違いについて

キャンディとドロップの違いは、ジャンルなのかその中のひとつの種類なのかになります

 

キャンディは砂糖や水あめを原料として作られたお菓子の総称です。

 

そしてドロップは砂糖や水あめを原料として作られているため、
キャンディというジャンルの中のひとつの種類というわけです。

 

 

キャンディとドロップの関係を簡単に図にすると下のようになります。

 

 

上の図のようにキャンディというジャンルの中に、ドロップというひとつのお菓子が存在しています。

 

図を見ていただければ、キャンディとドロップの関係が分かりやすいでしょう。

 

 

以上が「キャンディとドロップの違い」でした。

 

 

4.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • キャンディとは、砂糖や水あめを原料として作られたお菓子の総称のこと。
  • ドロップとは、砂糖と水あめに色素や香料などを混ぜたお菓子のこと。
  • キャンディとドロップの違いは、お菓子のジャンルなのかその中のひとつの種類なのか。

 

 

関連ページ

<覚えておきたい知識>

 

鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など

【知識】一般常識の一覧!

 

哀悼、重複、出生、集荷など

読み間違えやすい漢字一覧!

 

(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど

【一般的】物の名前の一覧!

 

(写真あり)メンマ、かんぴょう、マシュマロなど

食べ物の原材料の一覧!

 

(地図あり)軍艦島、淡路島、屋久島など

日本の島(名前・読み方)の一覧!

≪名前は知っているけどわからないもの≫

 

(写真あり)アヒージョ、マリトッツォなど

【食べ物・料理】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)磯(いそ)、沿道、郊外など

【場所】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)うなじ、くるぶし、土踏まずなど

【体の部位】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

<豆知識>

 

(写真あり)カレーの容器、視力検査の器具など

見たことあるけど名前がわからないもの一覧!