1.車のフロントガラスが曇る原因について

 

結論からいってしまうと車のフロントガラスが曇る原因は、”フロントガラス表面の空気の温度が下がることによって、空気中に含まれていた水蒸気(気体)が小さな水滴(液体)として現れてフロントガラス表面に付着するから”です。

 

なのでフロントガラスが曇っているのは、小さな水滴(液体)がフロントガラス表面にたくさん付着していることによるものです。

 

 

まず空気には水蒸気(無色透明の気体)が含まれていて(これを割合で表したものが湿度)、空気の温度によって含むことのできる水蒸気量が変化します。

 

 

空気の温度が高くなれば含むことのできる水蒸気量は増え、空気の温度が低くなれば含むことのできる水蒸気は減ります。

 

 

そして上図のように高い温度の空気(含むことのできる水蒸気量が多い)が冷やされて、低い温度の空気(含むことのできる水蒸気量が少ない)になると、容量を超えてしまった水蒸気(気体)が小さな水滴(液体)として現れます

 

(冷たい飲み物をコップに入れたときに、コップの外側に水滴がつく現象と同じ原理です)

 

これにより空気の温度が下がることによって、水蒸気が小さな水滴としてフロントガラス表面に付着することで曇ってしまいます。

 

 

以上のことを踏まえてフロントガラスの内側・外側が曇る仕組みについて、それぞれ図を用いて解説していきます。

 

 

フロントガラスの”内側”が曇る仕組み

 

フロントガラスの内側が曇るのは、車内と車外の気温(空気の温度)差によるもので、フロントガラスの内側は冬場や雨が降っている時に曇りやすいです。

 

 

冬場は車外は寒く、車内は暖房により暖かくなっているため、車内と車外の気温差が大きくなっています。

 

 

上図のように車外の冷たい空気がフロントガラスの外側に当たり、フロントガラス外側から内側へと空気の温度が伝わることで、フロントガラス内側の表面付近にある空気が冷やされます。

 

 

これによりフロントガラス内側の表面付近にある空気の含むことのできる水蒸気量が少なくなるため、空気中に含まれていた水蒸気(気体)が小さな水滴(液体)として現れ、フロントガラス内側の表面に付着します

 

 

 

また夏場でも梅雨(つゆ)や雨が降っている時などは、傘などに付着した水や汗が蒸発することで車内の湿度(しつど)が高くなりやすいため、フロントガラスの内側が曇りやすくなります

 

(水が100℃で水蒸気(気体)に変化するのは沸騰(ふっとう)で、水は100℃に達していなくても蒸発はしていて、気体である水蒸気になり空気中に溶け込みます)

 

以上のような仕組みから、フロントガラスの内側が曇ります。

 

 

フロントガラスの”外側”が曇る仕組み

 

フロントガラスの外側が曇るのは、車内と車外の気温(空気の温度)差によるもので、フロントガラスの外側は夏場に曇りやすいです。

 

 

夏場は車外は暑く、車内は冷房により冷たくなっているため、車内と車外の気温差が大きくなっています。

 

 

上図のように車内の(冷房によって冷やされた)冷たい空気がフロントガラスの内側に当たり、フロントガラス内側から外側へと空気の温度が伝わることで、フロントガラス外側の表面付近にある空気が冷やされます。

 

 

これによりフロントガラス外側の表面付近にある空気の含むことのできる水蒸気量が少なくなるため、空気中に含まれていた水蒸気(気体)が小さな水滴(液体)として現れ、フロントガラス外側の表面に付着します

 

以上のような仕組みから、フロントガラスの外側が曇ります。

 

2.フロントガラスの曇りを取る方法について

曇り止めスプレーやフロントガラスの汚れを拭(ふ)くなどといったフロントガラスをあらかじめ曇りにくくする方法もありますが、ここではフロントガラスが曇ってから、その曇りを取る方法(内側・外側)について解説していきます。

 

(フロントガラス表面がホコリなどで汚れていると、汚れによって表面に小さな凹凸ができ、そこに水蒸気から戻った小さな水滴が付着しやすくなるため、フロントガラスが曇りやすくなります)

 

 

フロントガラスの”内側”の曇りを取る方法

 

フロントガラスの内側は、”冬場や雨が降っている時に曇りやすい”です。

 

<フロントガラスの”内側”の曇りを取る方法>

  • デフロスターでフロントガラスに暖かい風(空気)を送る
  • 車内と車外の気温差を小さくする

 

デフロスターでフロントガラスに暖かい風(空気)を送る

 

デフロスターというのは”エアコンで除湿(じょしつ)した暖かい空気をフロントガラスに送る機能のこと”で、デフロスターはフロントガラス内側の曇りを取るときに最もよく用いられます

 

 

デフロスターはフロント(前)ガラスに対して除湿した暖かい空気を送りますが、
”リア(後ろ)ガラスに対して除湿した暖かい空気を送る機能のこと”を「デフォッガー」と言います。

 

(これらの機能を作動させるスイッチをそれぞれ「デフロスタースイッチ」「デフォッガースイッチ」と呼びます)

 

 

デフロスタースイッチを押してデフロスターを作動させると、フロントガラス下にある吹き出し口から除湿した(乾燥させた)暖かい空気がフロントガラスに送られます。

 

暖かい乾燥した空気を当てることで、フロントガラス内側の表面にあった小さな水滴(液体)が再び水蒸気(水蒸気)に戻るため、それによりフロントガラス内側の曇りが取れます

 

 

車内と車外の気温差を小さくする

 

車内と車外の気温差を小さくすることにより、フロントガラス表面の温度差も小さくなるため、フロントガラスの内側(外側も)は曇りにくくなります

 

冬場であれば暖房の温度を下げ、夏場であれば冷房の温度を上げることで、車内と車外の気温差を小さくすることができます。

 

 

また窓を開けて外の空気を車内に取り入れることで車外との気温差も小さくなり、
冬場であれば外の空気は乾燥しているため、窓を少し開けて乾燥した空気を車内に入れるだけでもフロントガラスは曇りにくくなります

 

夏場であれば雨が降っている時は窓は開けずに、冷房の温度を上げることでフロントガラスは曇りにくくなります。

 

 

フロントガラスの”外側”の曇りを取る方法

 

フロントガラスの外側は、”夏場に曇りやすい”です。

 

<フロントガラスの”外側”の曇りを取る方法>

  • ワイパーでフロントガラスの曇り(表面に付着した水滴)をふき取る
  • 車内と車外の気温差を小さくする

 

ワイパーでフロントガラスの曇り(表面に付着した水滴)をふき取る

 

 

フロントガラスの外側が曇ってしまったときは、ワイパーでフロントガラス外側に付着した曇りの原因である小さな水滴をふき取るのが良いです。

 

フロントガラスの外側が曇ったときはワイパーで直接ふき取るのが、最も簡単で即効性のある方法になります。

 

 

ただワイパーで届く範囲の視界しか確保できないのと、曇りの原因を排除したわけではないため、ワイパーでふき取ってもまた曇ることが多いのでワイパーを動かし続ける必要があります

 

 

車内と車外の気温差を小さくする

 

車内と車外の気温差を小さくすることにより、フロントガラス表面の温度差も小さくなるため、フロントガラスの外側(内側も)は曇りにくくなります

 

基本的にフロントガラスの外側が曇りやすいのは夏場なので、夏場であれば冷房の温度を上げたり窓を開けて車外の空気を取り入れることで、車内と車外の気温差を小さくすることができます。

 

 

ただ雨が降っている時は窓は開けず(車外の湿度が高いため)に、冷房の温度を上げることで車内と車外の気温差が小さくなりフロントガラスは曇りにくくなります。

 

ワイパーだけでは根本的な解決にはならないため、上記のように車内と車外の気温差を小さくすることを意識してみると良いでしょう。

 

 

以上が「フロントガラスの内側・外側が曇る原因をわかりやすく図解!」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 車のフロントガラスが曇る原因は、”フロントガラス表面の空気の温度が下がることによって、空気中に含まれていた水蒸気(気体)が小さな水滴(液体)として現れてフロントガラス表面に付着するから”。
  • フロントガラスの内側が曇るのは、車内と車外の気温(空気の温度)差によるもので、フロントガラスの内側は冬場や雨が降っている時に曇りやすい。
  • フロントガラスの外側が曇るのは、車内と車外の気温(空気の温度)差によるもので、フロントガラスの外側は夏場に曇りやすい。
  • フロントガラス内側は”デフロスターや車内と車外の気温差を小さくすること”、フロントガラス外側は”ワイパーや車内と車外の気温差を小さくすること”で曇りを取ることができる。

 

 

関連ページ

<覚えておきたい知識>

 

鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など

【知識】一般常識の一覧!

 

哀悼、重複、出生、集荷など

読み間違えやすい漢字一覧!

 

(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど

【一般的】物の名前の一覧!

 

(写真あり)メンマ、かんぴょう、マシュマロなど

食べ物の原材料の一覧!

 

(地図あり)軍艦島、淡路島、屋久島など

日本の島(名前・読み方)の一覧!

≪名前は知っているけどわからないもの≫

 

(写真あり)アヒージョ、マリトッツォなど

【食べ物・料理】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)磯(いそ)、沿道、郊外など

【場所】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

(写真あり)うなじ、くるぶし、土踏まずなど

【体の部位】名前は知ってるけどわからないもの一覧!

 

<豆知識>

 

(写真あり)カレーの容器、視力検査の器具など

見たことあるけど名前がわからないもの一覧!