このページでは建立の読み方と意味、「けんりつ」と「こんりゅう」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.建立の正しい読み方は「けんりつ」「こんりゅう」?

 

結論から言ってしまうと、建立の正しい読み方は「けんりつ」「こんりゅう」の両方です

 

建立の”建”は「た(てる)」「けん」「こん」、”立”は「た(つ)」「りつ」「りゅう」と読むことができます。

 

 

 

一般的には建立は「こんりゅう」と読むことが多いです。

 

ただ建立を「けんりつ」「こんりゅう」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また建立(こんりゅう)のように「建(こん)」が用いられている言葉は、建立の他には見つけることができませんでした。

 

建立(こんりゅう)のように「立(りゅう)」が用いられている言葉には、
「開立(かいりゅう)・立木(りゅうぼく)・立圃(りゅうほ)・矗立(ちくりゅう)」などがあります。

 

 

次の章で建立の意味と類義語について解説していきます。

 

2.建立の意味と類義語について

 

建立(けんりつ)は「建設すること」の意味として用いられています。

 

 

建立を「けんりつ」と読むと上記のような意味になりますが、
「こんりゅう」と読むと「寺院・堂塔などを建設すること」の意味となります

 

寺院・堂塔を建設する場合は、「こんりゅう」が用いられるときが多いです。

 

このように建立を「けんりつ」「こんりゅう」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

建立を用いた例文としては、「国家を建立(けんりつ)する」や、
「この土地に寺を建立(こんりゅう)する予定だ」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また建立の類義語としては、「構築(こうちく)・建築(けんちく)・改築(かいちく)・建造(けんぞう)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても建立と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「建立の読み方と意味、”けんりつ”と”こんりゅう”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 建立の正しい読み方は「けんりつ」「こんりゅう」の両方。
  • 建立(けんりつ)は「建設すること」の意味。
  • 建立(こんりゅう)は「寺院・堂塔などを建設すること」の意味。
  • 建立の類義語には、「構築・建築・改築・建造」などがある。

 

 

関連ページ