このページでは目利きの読み方と意味、「めりき」と「めきき」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.目利きの正しい読み方は「めりき」「めきき」?

 

結論から言ってしまうと、目利きの正しい読み方は「めきき」になります

 

目利きの”利”は「き(く)」「り」と読むことができますが、目利きは「めきき」と読むのが正しく、「めりき」と読むのは間違いです

 

 

また目利き(めきき)のように「利(き)」が用いられている言葉には、
「利き腕(ききうで)・右利き(みぎきき)・左利き(ひだりきき)・利き酒(ききざけ)」などがあります。

 

 

次の章で目利きの意味と類義語について解説していきます。

 

2.目利きの意味と類義語について

 

目利きは「陶器・刀剣・書画などの真贋(しんがん)・良否を見分けること。また、その能力を備えた人のこと」の意味として用いられています。

 

真贋というのは、”本物と偽物のこと”を意味します。

 

 

 

目利きを用いた例文としては、「彼は優れた書画の目利きだ」や、
「彼は骨董品の目利きとして有名だ」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また目利きの類義語としては、「慧眼(けいがん)・眼力(がんりき)・炯眼(けいがん)・鑑識(かんしき)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても目利きと意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「目利きの読み方と意味、”めりき”と”めきき”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 目利きの正しい読み方は「めきき」で、「めりき」は間違い。
  • 目利きは「陶器・刀剣・書画などの真贋・良否を見分けること。また、その能力を備えた人のこと」の意味。
  • 目利きの類義語には、「慧眼・眼力・炯眼・鑑識」などがある。

 

 

関連ページ