隔週の読み方と意味、「かくしゅう」と「こうしゅう」正しいのは?

 

さて日常的に使われるもので「隔週」という言葉があります。

 

この隔週に用いられている漢字自体はさほど難しくないですが、
隔週がどの読み方なのか悩んだことがあるという人も多いですよね。

 

そこでこのページでは隔週の読み方と意味、「かくしゅう」と「こうしゅう」どちらが正しいのかを解説します。

 

どうぞご覧ください。

 

 

 

1.隔週の正しい読み方は「かくしゅう」「こうしゅう」?

 

では隔週の正しい読み方は、「かくしゅう」「こうしゅう」どちらなのかを見ていきましょう。

 

結論から言ってしまうと、隔週の正しい読み方は「かくしゅう」になります

 

隔週の”隔”は「へだ(てる)」「かく」と読むことはできますが、「こう」と読むことはできないので、隔週を「こうしゅう」と読むのは間違いです

 

 

 

また隔週(かくしゅう)のように「隔(かく)」が用いられている言葉には、
「隔世(かくせい)・隔離(かくり)・間隔(かんかく)・遠隔(えんかく)」などがあります。

 

隔週(かくしゅう)のように「週(しゅう)」が用いられている言葉には、
「週間(しゅうかん)・週日(しゅうじつ)・毎週(まいしゅう)・先週(せんしゅう)」などがあります。

 

 

次の章で隔週の意味と類義語について解説していきます。

 

2.隔週の意味について

 

では隔週の意味について見ていきましょう。

 

まず隔週は「1週間おきのこと」の意味として用いられています。

 

 

例えば”隔週の火曜日に行う”で現在が7日の火曜日であれば、
1週間おきなので14日の火曜日には行われず、21日の火曜日に行われるということです。

 

隔週ではなく毎週であれば、7日・14日・21日の火曜日すべての日に行われます。

 

 

 

隔週を用いた例文としては、「会議は隔週で行っている」や、
「この雑誌は隔週月曜日に発売されている」のような使い方で用いられています。

 

 

以上が「隔週の読み方と意味、”かくしゅう”と”こうしゅう”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ