このページでは撓やかの読み方と意味、「しなやか」と「しとやか」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.撓やかの正しい読み方は「しなやか」「しとやか」?

 

結論から言ってしまうと、撓やかの正しい読み方は「しなやか」になります

 

撓やかの”撓”は「たわ(む)」「しな(う)」「とう」と読むことはできますが、
「しと(やか)」と読むことはできないので、撓やかを「しとやか」と読むのは間違いです。

 

(「しとやか」というのは、”淑やか”と書き表されるため注意が必要です)

 

 

「しなやか」は撓やかの他に”靭やか”と書き表されることもありますが、一般的にはひらがなで”しなやか”と表記されることがほとんどです。

 

 

次の章で撓やかの意味と類義語について解説していきます。

 

2.撓やかの意味と類義語について

 

撓やかは「弾力があってよく撓(しな)うさま/動きが滑らかで柔らかいさま」の意味として用いられています。

 

 

撓やかを用いた例文としては、「撓やかな足腰を目指す」や、
「撓やかな身のこなしで攻撃をかわす」のような使い方で用いられています。

 

前者の例文は「弾力があってよく撓うさま」の意味で、
後者の例文は「動きが滑らかで柔らかいさま」の意味で使用しています。

 

 

 

また撓やかの類義語としては、「嫋やか(たおやか)・柔軟(じゅうなん)・柔靭(じゅうじん)・柔和(にゅうわ)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても撓やかと意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「撓やかの読み方と意味、”しなやか”と”しとやか”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 撓やかの正しい読み方は「しなやか」で、「しとやか」は間違い。
  • 撓やかは「弾力があってよく撓うさま/動きが滑らかで柔らかいさま」の意味。
  • 撓やかの類義語には、「嫋やか・柔軟・柔靭・柔和」などがある。

 

 

関連ページ