このページでは不心得の読み方と意味、「ふこころえ」と「ふしんとく」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.不心得の正しい読み方は「ふこころえ」「ふしんとく」?

 

結論から言ってしまうと、不心得の正しい読み方は「ふこころえ」になります

 

不心得の”心”は「こころ」「しん」、”得”は「え(る)」「とく」と読むことができますが、不心得は「ふこころえ」と読むのが正しく、「ふしんとく」と読むのは間違いです

 

 

また不心得(ふこころえ)のように「得(え)」が用いられている言葉には、
「得物(えもの)・得手(えて)・得体(えたい)・見得(みえ)」などがあります。

 

 

次の章で不心得の意味と類義語について解説していきます。

 

2.不心得の意味と類義語について

 

不心得は「心がけの悪いこと。弁(わきま)えのないこと。また、そのさま」の意味として用いられています。

 

 

不心得を用いた例文としては、「彼の不心得を叱る」や、
「不心得のないようにする」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また不心得の類義語としては、「狼藉(ろうぜき)・悪業(あくごう)・軽挙(けいきょ)・不道徳(ふどうとく)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても不心得と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「不心得の読み方と意味、”ふこころえ”と”ふしんとく”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 不心得の正しい読み方は「ふこころえ」で、「ふしんとく」は間違い。
  • 不心得は「心がけの悪いこと。弁えのないこと。また、そのさま」の意味。
  • 不心得の類義語には、「狼藉・悪業・軽挙・不道徳」などがある。

 

 

関連ページ