このページでは貼付の読み方と意味、「てんぷ」と「ちょうふ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.貼付の正しい読み方は「てんぷ」「ちょうふ」?

 

結論から言ってしまうと、貼付の本来の読み方は「ちょうふ」でしたが、
いま現在では「ちょうふ」と「てんぷ」のどちらでも問題はありません

 

貼付の”貼”は「は(る)」「ちょう」「てん」、”付”は「つ(ける)」「ふ」と読むことができます。

 

 

 

ただ一般的には貼付は「ちょうふ」と読むことが多いです。

 

(一般的には「ちょうふ」は”貼付”、「てんぷ」は”添付”と表記されることがほとんどです)

 

 

「はりつけ」と読む人も多いですが、貼付を「はりつけ」と読むのは間違いです。

 

”貼り付け”や”貼付け”と書いてある場合なら、「はりつけ」と読むのが正しいです。

 

 

 

貼付を「てんぷ」と読むのは本来の読み方ではなく、
この「てんぷ」は”慣用読み”と呼ばれる読み方になります。

 

慣用読みというのは、誤った読み方の人が増えて広く定着したことで、
その誤った読み方についても間違いではないとされた読みのことです。

 

 

簡単に言えば、貼付を「てんぷ」と間違って読む人が増えたために、
「ちょうふ」でも「てんぷ」でも正しい読み方ということにしよう!となったわけです。

 

なのでいま現在での貼付の読み方としては、「ちょうふ」と「てんぷ」はどちらも正しい読み方となります。

 

 

次の章で貼付の意味について解説していきます。

 

2.貼付の意味について

 

貼付は「貼り付けること」の意味として用いられています。

 

 

貼付を用いた例文としては、「封筒に切手を貼付する」や、
「履歴書に証明写真を貼付する」のような使い方で用いられています。

 

 

 

貼付と意味が似ている言葉に「添付(てんぷ)」という言葉がありますが、実は少し意味が異なります。

 

 

例えばメールを作成するときに文章だけでは意味が伝わらない場合には、
そのメールに写真などを付けて送りますが、このときは”添付”が用いられます。

 

書類作成のときにも”添付”という言葉を使用しますが、
グラフや写真を切り取って糊などで書類に貼り付ける場合には”貼付”となります

 

 

ですが書類にグラフや写真をクリップやホチキスなどで添えている場合は、貼付ではなく”添付”という言葉が用いられます。

 

なので貼付と添付の使い分けとしては、糊などで実際に貼り付けているかどうかとなります

 

糊などで貼り付けている場合には「貼付」を用いて、糊などで貼り付けていなければ「添付」が用いられます。

 

 

以上が「貼付の読み方と意味、”てんぷ”と”ちょうふ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 「ちょうふ」が本来の読み方で、「てんぷ」は慣用読み。
  • 貼付の読み方は、「てんぷ」「ちょうふ」のどちらでも正しい(「はりつけ」と読むのは間違い)。
  • 貼付は「貼り付けること」の意味。
  • 実際に糊などで貼り付けていれば”貼付”で、糊などで貼り付けていなければ”添付”となる。

 

 

関連ページ