さて日常的に使われるもので「尊ぶ」という言葉があります。
この尊ぶに用いられている漢字自体はさほど難しくないですが、
尊ぶがどの読み方なのか悩んだことがあるという人も多いですよね。
そこでこのページでは尊ぶの読み方と意味、「たっとぶ」と「とうとぶ」どちらが正しいのかを解説します。
どうぞご覧ください。
1.尊ぶの正しい読み方は「たっとぶ」「とうとぶ」?
では尊ぶの正しい読み方は、「たっとぶ」「とうとぶ」どちらなのかを見ていきましょう。
結論から言ってしまうと、尊ぶの正しい読み方は「たっとぶ」「とうとぶ」の両方になります。
尊ぶの”尊”は「たっと(ぶ)」「とうと(ぶ)」「そん」と読むことができます。
ただ一般的には尊ぶは「とうとぶ」と読むことが多いです。
次の章で尊ぶの意味と類義語について解説していきます。
2.尊ぶの意味と類義語について
では尊ぶの意味と類義語について見ていきましょう。
まず尊ぶは「大切に扱うこと。重んずること」の意味として用いられています。
「たっとぶ」「とうとぶ」は”尊ぶ”の他にも”貴ぶ・尚ぶ”と書き表されますが、
一般的には”尚ぶ”が使われることはほとんどなく、”尊ぶ・貴ぶ”が用いられます。
そして”尊ぶ・貴ぶ・尚ぶ”はどれも読み方は同じですが、意味合いが少し異なります。
どれも「大切に扱うこと。重んずること」という意味であるのは同じですが、
尊ぶは”尊敬”、貴ぶは”貴重”、尚ぶは”高尚(こうしょう)”の意味合いが強いです。
(高尚というのは、”程度が高く、上品なこと。気高くて立派なこと”)
このようにそれぞれの言葉の意味合いが異なるためしっかりと覚えておきましょう。
尊ぶを用いた例文としては、「天皇を尊ぶ」や、
「目上の人を尊ぶ」のような使い方で用いられています。
つまり前者の例文は”天皇を(敬うべきものとして)重んじている”、
後者の例文は”目上の人を(敬うべきものとして)重んじている”という意味になります。
また尊ぶの類義語としては、「敬意(けいい)・尊重(そんちょう)・畏敬(いけい)・敬服(けいふく)」などの言葉が挙げられます。
どの言葉についても尊ぶと意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。
以上が「尊ぶの読み方と意味、”たっとぶ”と”とうとぶ”正しいのは?」でした。
3.まとめ
これまで説明したことをまとめますと、
- 尊ぶの正しい読み方は「たっとぶ」「とうとぶ」の両方。
- 尊ぶは「(尊敬)大切に扱うこと。重んずること」の意味。
- 貴ぶは「(貴重)大切に扱うこと。重んずること」の意味。
- 尚ぶは「(高尚)大切に扱うこと。重んずること」の意味。
- 尊ぶの類義語には、「敬意・尊重・畏敬・敬服」などがある。