このページでは拵えるの読み方と意味、「わきまえる」と「こしらえる」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.拵えるの正しい読み方は「わきまえる」「こしらえる」?

 

結論から言ってしまうと、拵えるの正しい読み方は「こしらえる」「こさえる」になります

 

拵えるの”拵”は「こしら(える)」「そん」と読むことはできますが、
「わきま(える)」と読むことはできないので、拵えるを「わきまえる」と読むのは間違いです。

 

(「わきまえる」というのは、”弁える”と書き表されるため注意が必要です)

 

 

ただ一般的には拵えるは「こしらえる」と読むことが多いです。

 

 

 

また拵えるの”拵”という字は単体で「こさ(える)」と読むことはできませんが、
日本語における音変化によって「こしらえる」から「こさえる」という読み方に変化しました。

 

 

簡単に言うと音変化というのは、”発音しにくい音を発音しやすい音に変化させたもの”です。

 

この音変化により、拵えるは通常では読むことができない「こさえる」という読み方になったんですね。

 

次の章で拵えるの意味について解説していきます。

 

2.拵えるの意味について

 

拵えるの意味は下記のとおりです。

  1. 形のあるものを作り上げること
  2. 美しく飾ること
  3. 用意すること。準備すること
  4. 腹を満たすこと
  5. 工夫を巡(めぐ)らし、ないことをあるかのように見せかけること
  6. 友人・愛人などをつくること

 

 

拵えるを用いた例文としては、「弁当を拵える」や、
「話を拵える」のような使い方で用いられています。

 

前者の例文は「形のあるものを作り上げること」の意味で、
後者の例文は「工夫を巡らし、ないことをあるかのように見せかけること」の意味で使用しています。

 

 

以上が「拵えるの読み方と意味、”わきまえる”と”こしらえる”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 拵えるの正しい読み方は「こしらえる」「こさえる」の両方で、「わきまえる」は間違い。

<拵えるの意味>

  1. 形のあるものを作り上げること
  2. 美しく飾ること
  3. 用意すること。準備すること
  4. 腹を満たすこと
  5. 工夫を巡らし、ないことをあるかのように見せかけること
  6. 友人・愛人などをつくること

 

 

関連ページ

<難読漢字の一覧>

 

(写真あり)藜、櫛、羆など

【一文字】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)竜髭菜、青梗菜、蕗など

【野菜・果物・茸】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)岩魚、栄螺、鱧など

【魚・貝・海藻】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)海驢、犀、猫鼬など

【動物】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)花鶏、信天翁、杜鵑など

【鳥】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)薊、金木犀、百合など

【花・植物】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)水黽、蟋蟀、蟷螂など

【虫】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)外郎、皮蛋、雲呑など

【食べ物・飲み物】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)行灯、暖簾、轆轤など

【道具・身近なモノ】難読漢字の一覧!

<読み間違えやすい漢字の一覧>

 

哀悼、重複、出生、集荷など

読み間違えやすい漢字一覧!

 

依存、過不足、続柄など

慣用読み(百姓読み)の一覧!

 

<難読漢字の一覧(偏)>

 

(写真あり)鯆、鰍、鰉など

【魚偏】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)蝗、蠍、蝮など

【虫偏】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)梲、栂、樅など

【木偏】難読漢字の一覧!

 

(写真あり)鎹、鍬、釦など

【金偏】難読漢字の一覧!

 

<覚えておきたい知識>

 

鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など

【知識】一般常識の一覧!

 

(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど

【一般的】物の名前の一覧!