このページでは染色の読み方と意味、「そめいろ」と「せんしょく」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.染色の正しい読み方は「そめいろ」「せんしょく」?

 

結論から言ってしまうと、染色の正しい読み方は「そめいろ」「せんしょく」の両方になります

 

染色の”染”は「そ(める)」「せん」、”色”は「いろ」「しょく」と読むことができます。

 

 

 

一般的には染色は「せんしょく」と読むことが多いです。

 

ただ染色は「そめいろ」「せんしょく」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また染色(せんしょく)のように「染(せん)」が用いられている言葉には、
「染料(せんりょう)・感染(かんせん)・伝染(でんせん)・汚染(おせん)」などがあります。

 

染色(せんしょく)のように「色(しょく)」が用いられている言葉には、
「異色(いしょく)・気色(きしょく)・脚色(きゃくしょく)・暖色(だんしょく)」などがあります。

 

 

次の章で染色の意味と類義語について解説していきます。

 

2.染色の意味と類義語について

 

染色(せんしょく)は「糸・布などに染料などで色付けすること。また、その染めた色のこと/ある特定の生体組織や細胞の構造体を顕微鏡(けんびきょう)で観察しやすくするために染色液で着色すること」の意味として用いられています。

 

 

染色を「せんしょく」と読むと上記のような意味になりますが、
「そめいろ」と読むと「糸・布などに染料などで染めた色」の意味のみとなります

 

このように染色は「せんしょく」「そめいろ」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

また染色の類義語としては、「着色(ちゃくしょく)・配色(はいしょく)・彩色(さいしき)・染織(せんしょく)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても染色と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「染色の読み方と意味、”そめいろ”と”せんしょく”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 染色の正しい読み方は「そめいろ」「せんしょく」の両方。
  • 染色(そめいろ)は「糸・布などに染料などで染めた色のこと」の意味。
  • 染色(せんしょく)は「糸・布などに染料などで色付けすること。また、その染めた色のこと/ある特定の生体組織や細胞の構造体を顕微鏡で観察しやすくするために染色液で着色すること」の意味。
  • 染色の類義語には、「着色・配色・彩色・染織」などがある。

 

 

関連ページ