このページでは真諦の読み方と意味、「しんたい」と「しんてい」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.真諦の正しい読み方は「しんたい」「しんてい」?

 

結論から言ってしまうと、真諦の正しい読み方は「しんたい」「しんてい」の両方になります

 

真諦の”諦”は「あきら(める)」「てい」「たい」と読むことができます。

 

 

ただ一般的には真諦は「しんたい」と読むことがほとんどです。

 

 

 

また真諦(しんたい)のように「諦(たい)」が用いられている言葉は、
真諦の他には「俗諦(ぞくたい)・四諦(したい)」しか見つけることができませんでした。

 

真諦(しんてい)のように「諦(てい)」が用いられている言葉には、
「要諦(ようてい)・諦観(ていかん)・妙諦(みょうてい)・諦聴(ていちょう)」などがあります。

 

 

次の章で真諦の意味と類義語について解説していきます。

 

2.真諦の意味と類義語について

 

真諦は「絶対的な真理のこと」の意味として用いられています。

 

真理というのは、”いつどんなときにも変わることのない、正しい物事の筋道。真実の道理のこと”です。

 

 

真諦を用いた例文としては、「ルネサンス絵画の真諦に触れる」や、
「創作における真諦を発見する」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また真諦の類義語としては、「神髄(しんずい)・真如(しんにょ)・本質(ほんしつ)・法則(ほうそく)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても真諦と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「真諦の読み方と意味、”しんたい”と”しんてい”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 真諦の正しい読み方は「しんたい」「しんてい」の両方。
  • 真諦は「絶対的な真理のこと」の意味。
  • 真諦の類義語には、「神髄・真如・本質・法則」などがある。

 

 

関連ページ