このページでは舌代の読み方と意味、「しただい」と「ぜつだい」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.舌代の正しい読み方は「しただい」「ぜつだい」?

 

結論から言ってしまうと、舌代の正しい読み方は「しただい」「ぜつだい」の両方になります

 

舌代の”舌”は「した」「ぜつ」と読むことができます。

 

 

ただ一般的には舌代は「しただい」と読むことが多いです。

 

 

 

また舌代(ぜつだい)のように「舌(ぜつ)」が用いられている言葉には、
「口舌(くぜつ)・饒舌(じょうぜつ)・毒舌(どくぜつ)・弁舌(べんぜつ)」などがあります。

 

舌代(ぜつだい)のように「代(だい)」が用いられている言葉には、
「代金(だいきん)・代案(だいあん)・代理(だいり)・世代(せだい)」などがあります。

 

 

次の章で舌代の意味と類義語について解説していきます。

 

2.舌代の意味と類義語について

 

舌代は「口で言う代わりに書いた簡単な挨拶文(あいさつぶん)。口上書きのこと」の意味として用いられています。

 

舌代というのは、飲食店の御品書(おしながき)のはじめに記されていることが多いです。

 

 

 

また舌代の類義語としては、「御品書(おしながき)・口状(こうじょう)・回報(かいほう)・覚書(おぼえがき)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても舌代と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「舌代の読み方と意味、”しただい”と”ぜつだい”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 舌代の正しい読み方は「しただい」「ぜつだい」の両方。
  • 舌代は「口で言う代わりに書いた簡単な挨拶文。口上書きのこと」の意味。
  • 舌代の類義語には、「御品書・口状・回報・覚書」などがある。

 

 

関連ページ