さて”10年来の友人”や”10年来の付き合い”という言葉をご存知でしょうか。
「Aさんは10年来の友人だ」とか「Bさんは10年来の付き合いだ」のように、
日常的にも”10年来”という言葉が使われる機会は多いです。
そこでこのページでは、「10年来の友人」や「10年来の付き合い」の意味を解説します。
どうぞご覧ください。
1.「10年来の友人」と「10年来の付き合い」の意味とは?
では「10年来の友人」と「10年来の付き合い」の意味を見ていきましょう。
結論から言ってしまうと、「10年来の友人」と「10年来の付き合い」の意味は、
10年ほど前に知り合ってから、今でも関係が続いている友人や付き合いということです。
10年来という言葉には、”10年間ほど続いている”のような意味があります。
そしてぴったり10年間ではなく、その前後(9年や11年)の期間でも10年来と用いられることが多いです。
「20年来」や「30年来」という言葉についても「10年来」と同様で、
「20年来 → 20年間ほど続いている」、「30年来 → 30年間ほど続いている」のような意味です。
また何年来と使うのはキリが良い数字(10・20・30など)のときで、
キリが悪い数字(13・15・17など)のときは何年来と使わない場合が多いです。
キリが悪い数字のとき、例えば13年であれば「今年で13年目の付き合いになります」や、
あえて細かく言わずに「10年以上の付き合いになります」と言います。
以上が「”10年来の友人”や”10年来の付き合い”の意味とは?」でした。
2.まとめ
これまで説明したことをまとめますと、
- 「10年来の友人」と「10年来の付き合い」の意味は、10年ほど前から続いている友人や付き合いということ。
- 10年来は「10年”ほど”続いている」という意味で、ぴったり10年間ではなくその前後も範囲に入る。