さて日常的に使われるもので「正気」という言葉があります。

 

この正気に用いられている漢字自体はさほど難しくないですが、
正気がどの読み方なのか悩んだことがあるという人も多いですよね。

 

そこでこのページでは正気の読み方と意味、「せいき」と「しょうき」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.正気の正しい読み方は「せいき」「しょうき」?

 

では正気の正しい読み方は、「せいき」「しょうき」どちらなのかを見ていきましょう。

 

結論から言ってしまうと、正気の正しい読み方は「せいき」「しょうき」の両方になります

 

正気の”正”は「ただ(しい)」「せい」「しょう」と読むことができます。

 

 

 

一般的には正気は「しょうき」と読むことがほとんどです。

 

ただ正気は「せいき」「しょうき」のどちらで読むかによって、意味が異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また正気(せいき)のように「正(せい)」が用いられている言葉には、
「正解(せいかい)・公正(こうせい)・不正(ふせい)・修正(しゅうせい)」などがあります。

 

正気(しょうき)のように「正(しょう)」が用いられている言葉には、
「賀正(がしょう)・正直(しょうじき)・正覚(しょうがく)・正午(しょうご)」などがあります。

 

 

次の章で正気の意味と類義語について解説していきます。

 

2.正気の意味と類義語について

 

では正気の意味と類義語について見ていきましょう。

 

まず正気(せいき)は「正しい気風(きふう)のこと/天地にみなぎっていると考えられている、物事の根本をなす気のこと」の意味として用いられています。

 

 

正気を「せいき」と読むと上記のような意味になりますが、
「しょうき」と読むと「正常な心。確かな意識のこと」の意味となります

 

このように正気は「せいき」「しょうき」のどちらで読むかによって、意味が異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

また正気の類義語としては、「自覚(じかく)・意識(いしき)・意思(いし)・認識(にんしき)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても正気と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「正気の読み方と意味、”せいき”と”しょうき”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 正気の正しい読み方は「せいき」「しょうき」の両方。
  • 正気(せいき)は「正しい気風のこと/天地にみなぎっていると考えられている、物事の根本をなす気のこと」の意味。
  • 正気(しょうき)は「正常な心。確かな意識のこと」の意味。
  • 正気の類義語には、「自覚・意識・意思・認識」などがある。

 

 

関連ページ