このページでは巾着の読み方と意味、「きんちゃく」と「しちゃく」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.巾着の正しい読み方は「きんちゃく」「しちゃく」?

 

結論から言ってしまうと、巾着の正しい読み方は「きんちゃく」になります

 

巾着の”巾”は「きん」と読むことはできますが、「し」と読むことはできないので、巾着を「しちゃく」と読むのは間違いです。

 

 

巾着の”巾(きん)”という字は、”市(し)”という字によく似ているため注意が必要です。

 

 

 

また巾着(きんちゃく)のように「巾(きん)」が用いられている言葉には、
「布巾(ふきん)・手巾(しゅきん)・雑巾(ぞうきん)・頭巾(ずきん)」などがあります。

 

巾着(きんちゃく)のように「着(ちゃく)」が用いられている言葉には、
「愛着(あいちゃく)・着用(ちゃくよう)・吸着(きゅうちゃく)・先着(せんちゃく)」などがあります。

 

 

次の章で巾着の意味と類義語について解説していきます。

 

2.巾着の意味と類義語について

 

巾着は「布や革(かわ)などで作った、口をひもで締める小さな袋のこと」の意味として用いられています。

 

 

巾着を用いた例文としては、「巾着を携帯する」や、
「巾着に金銭を入れる」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また巾着の類義語としては、「図嚢(ずのう)・信玄袋(しんげんぶくろ)・カバン・ナップサック」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても巾着と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「巾着の読み方と意味、”きんちゃく”と”しちゃく”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 巾着の正しい読み方は「きんちゃく」で、「しちゃく」は間違い。
  • 巾着は「布や革などで作った、口をひもで締める小さな袋のこと」の意味。
  • 巾着の類義語には、「図嚢・信玄袋・カバン・ナップサック」などがある。

 

 

関連ページ