女房の読み方と意味、「にょうぼ」と「にょうぼう」正しいのは?

 

さて日常的に使われるもので「女房」という言葉があります。

 

この女房に用いられている漢字自体はさほど難しくないですが、
女房がどの読み方なのか悩んだことがあるという人も多いですよね。

 

そこでこのページでは女房の読み方と意味、「にょうぼ」と「にょうぼう」どちらが正しいのかを解説します。

 

どうぞご覧ください。

 

 

 

1.女房の正しい読み方は「にょうぼ」「にょうぼう」?

 

では女房の正しい読み方は、「にょうぼ」「にょうぼう」どちらなのかを見ていきましょう。

 

結論から言ってしまうと、女房の正しい読み方は「にょうぼ」「にょうぼう」の両方になります

 

女房の”女”は「おんな」「じょ」「にょ」「にょう」、”房”は「ふさ」「ぼう」と読むことができます。

 

 

ただ一般的には女房は「にょうぼう」と読むことが多いです。

 

 

 

また女房の”房”という字は単体で「ぼ」と読むことはできませんが、
日本語における音変化によって「にょうぼう」から「にょうぼ」という読み方に変化しました。

 

簡単に言うと、”発音しにくい音を発音しやすい音に変化させたもの”です。

 

この音変化により、女房は通常では読むことができない「にょうぼ」という読み方になったんですね。

 

 

次の章で女房の意味と類義語について解説していきます。

 

2.女房の意味と類義語について

 

では女房の意味と類義語について見ていきましょう。

 

まず女房は「家内(かない)。妻のこと/昔、宮中に一室を与えられて仕えた女官のこと/貴人の家に仕えた女性のこと」の意味として用いられています。

 

貴人(きじん)というのは、”地位・身分の高い人のこと”です。

 

 

 

女房を用いた例文としては、「女房を大切にする」や、
「女房が料理を作って待ってくれている」のような使い方で用いられています。

 

一般的に女房は前者の意味で使われることがほとんどで、
どちらの例文も「家内。妻のこと」の意味で使用されています。

 

 

 

また女房の類義語としては、「嫁(よめ)・奥さん(おくさん)・奥方(おくがた)・花嫁(はなよめ)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても女房と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「女房の読み方と意味、”にょうぼ”と”にょうぼう”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ