このページでは口蓋垂の読み方と意味、「こうがいすい」と「こうきょすい」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.口蓋垂の正しい読み方は「こうがいすい」「こうきょすい」?

 

結論から言ってしまうと、口蓋垂の正しい読み方は「こうがいすい」になります

 

口蓋垂の”蓋”は「ふた」「がい」、”垂”は「た(れる)」「すい」と読むことはできますが、”蓋”は「きょ」と読むことはできないので、口蓋垂を「こうきょすい」と読むのは間違いです

 

 

 

また口蓋垂(こうがいすい)のように「蓋(がい)」が用いられている言葉には、
「頭蓋(とうがい)・蓋世(がいせい)・天蓋(てんがい)・掩蓋(えんがい)」などがあります。

 

口蓋垂(こうがいすい)のように「垂(すい)」が用いられている言葉には、
「懸垂(けんすい)・垂涎(すいぜん)・垂直(すいちょく)・垂線(すいせん)」などがあります。

 

 

次の章で口蓋垂の意味と類義語について解説していきます。

 

2.口蓋垂の意味と類義語について

 

口蓋垂は「口蓋(こうがい)後端の中央から垂れ下がっている乳頭状の突起。のどちんこのこと」の意味として用いられています。

 

口蓋というのは、”口腔(つまり口)の上壁の部分のこと”です。

 

 

 

また口蓋垂の類義語としては、「咽喉(いんこう)・口腔(こうくう)・気管(きかん)・喉頭(こうとう)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても口蓋垂と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「口蓋垂の読み方と意味、”こうがいすい”と”こうきょすい”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 口蓋垂の正しい読み方は「こうがいすい」で、「こうきょすい」は間違い。
  • 口蓋垂は「口蓋後端の中央から垂れ下がっている乳頭状の突起。のどちんこのこと」の意味。
  • 口蓋垂の類義語には、「咽喉・口腔・気管・喉頭」などがある。

 

 

関連ページ