このページでは仕丁の読み方と意味、「してい」と「しちょう」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.仕丁の正しい読み方は「してい」「しちょう」?

 

結論から言ってしまうと、仕丁の正しい読み方は「してい」「しちょう」「じちょう」になります

 

仕丁の”仕”は「つか(える)」「し」「じ」、”丁”は「ちょう」「てい」と読むことができます。

 

 

ただ一般的には仕丁は「しちょう」と読むことが多いです。

 

 

 

また仕丁(してい)のように「丁(てい)」が用いられている言葉には、
「装丁(そうてい)・馬丁(ばてい)・丁重(ていちょう)・丁寧(ていねい)」などがあります。

 

仕丁(しちょう)のように「丁(ちょう)」が用いられている言葉には、
「丁度(ちょうど)・包丁(ほうちょう)・乱丁(らんちょう)・口八丁(くちはっちょう)」などがあります。

 

 

次の章で仕丁の意味と類義語について解説していきます。

 

2.仕丁の意味と類義語について

 

仕丁は「律令制(りつりょうせい)で、諸国から集められて役所の雑用に従事した者のこと」の意味として用いられています。

 

 

仕丁を用いた例文としては、「彼は仕丁を務める」や、
「仕丁に支給される食料」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また仕丁の類義語としては、「雑用(ざつよう)・雑役(ざつえき)・従僕(じゅうぼく)・公僕(こうぼく)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても仕丁と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「仕丁の読み方と意味、”してい”と”しちょう”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 仕丁の正しい読み方は「してい」「しちょう」「じちょう」。
  • 仕丁は「律令制で、諸国から集められて役所の雑用に従事した者のこと」の意味。
  • 仕丁の類義語には、「雑用・雑役・従僕・公僕」などがある。

 

 

関連ページ