このページでは郷里の読み方と意味、「ふるさと」と「きょうり」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.郷里の正しい読み方は「ふるさと」「きょうり」?

 

結論から言ってしまうと、郷里の正しい読み方は「きょうり」「ごうり」になります

 

郷里の”郷”は「さと」「きょう」「ごう」、”里”は「さと」「り」と読むことができますが、郷里を「ふるさと」と読むのは間違いです。

 

 

 

一般的には郷里は「きょうり」と読むことがほとんどで、「ふるさと」は”故郷”と書き表されます

 

ただ郷里は「きょうり」「ごうり」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また郷里(きょうり)のように「郷(きょう)」が用いられている言葉には、
「同郷(どうきょう)・異郷(いきょう)・郷土(きょうど)・郷愁(きょうしゅう)」などがあります。

 

郷里(ごうり)のように「郷(ごう)」が用いられている言葉には、
「近郷(きんごう)・在郷(ざいごう)・郷社(ごうしゃ)・水郷(すいごう)」などがあります。

 

 

次の章で郷里の意味と類義語について解説していきます。

 

2.郷里の意味と類義語について

 

郷里(きょうり)は「生まれ育った土地のこと/村里(むらざと)のこと」の意味として用いられています。

 

 

郷里を「きょうり」と読むと上記のような意味になりますが、
「ごうり」と読むと「村里のこと」の意味のみとなります

 

このように郷里は「きょうり」「ごうり」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

また郷里の類義語としては、「故郷(ふるさと)・郷土(きょうど)・国元(くにもと)・地元(じもと)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても郷里と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「郷里の読み方と意味、”ふるさと”と”きょうり”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 郷里の正しい読み方は「きょうり」「ごうり」の両方で、「ふるさと」は間違い。
  • 郷里(きょうり)は「生まれ育った土地のこと/村里のこと」の意味。
  • 郷里(ごうり)は「村里のこと」の意味。
  • 郷里の類義語には、「故郷・郷土・国元・地元」などがある。

 

 

関連ページ