このページでは長門の読み方と意味、「ながと」と「ちょうもん」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.長門の正しい読み方は「ながと」「ちょうもん」?

 

結論から言ってしまうと、長門の正しい読み方は「ながと」になります

 

長門の”長”は「なが(い)」「ちょう」、”門”は「もん」「と」と読むことができますが、長門は「ながと」と読むのが正しく、「ちょうもん」と読むのは間違いです。

 

 

 

また長門(ながと)のように「長(なが)」が用いられている言葉には、
「柄長(えなが)・面長(おもなが)・長芋(ながいも)・長居(ながい)」などがあります。

 

長門(ながと)のように「門(と)」が用いられている言葉は、長門の他には「鳴門(なると)」しか見つけることができませんでした。

 

 

次の章で長門の意味について解説していきます。

 

2.長門の意味について

 

長門は「旧国名のひとつで、現在の山口県の北西部にあたる地域のこと」の意味として用いられています。

 

 

旧国名とは国の古い呼び名のことで、特に日本では昔の行政区画の呼び名を言います。

 

 

つまり簡単に言えば、いまは47都道府県でひとつの日本という国ですが、
昔は日本というひとつの国ではなく、長門・越後など様々な名称の国が存在していたということです。

 

そして旧国名である長門のあった地域が、いま現在の山口県の北西部にあたる地域を指しているわけです。

 

 

以上が「長門の読み方と意味、”ながと”と”ちょうもん”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 長門の正しい読み方は「ながと」で、「ちょうもん」は間違い。
  • 長門は「旧国名のひとつで、現在の山口県の北西部にあたる地域のこと」の意味。

 

 

関連ページ