このページでは家来の読み方と意味、「けらい」と「からい」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.家来の正しい読み方は「けらい」「からい」?

 

結論から言ってしまうと、家来の正しい読み方は「けらい」になります

 

家来の”家”は「いえ」「か」「け」と読むことができますが、
家来は「けらい」と読むのが正しく、「からい」と読むのは間違いです

 

 

 

また家来(けらい)のように「家(け)」が用いられている言葉には、
「後家(ごけ)・在家(ざいけ)・本家(ほんけ)・当家(とうけ)」などがあります。

 

家来(けらい)のように「来(らい)」が用いられている言葉には、
「元来(がんらい)・未来(みらい)・本来(ほんらい)・由来(ゆらい)」などがあります。

 

 

次の章で家来の意味と類義語について解説していきます。

 

2.家来の意味と類義語について

 

家来は「主君に忠誠を誓って仕える人のこと/家に召し使う人のこと/摂家(せっけ)や公家(くげ)に出入りして礼儀や故事を習う人のこと」の意味として用いられています。

 

摂家(せっけ)というのは、”摂政・関白に任ぜられる家柄のこと”で、
公家(くげ)というのは、”朝廷に仕える身分の高い者のこと”です。

 

 

 

また家来の類義語としては、「忠臣(ちゅうしん)・家臣(かしん)・配下(はいか)・側近(そっきん)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても家来と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「家来の読み方と意味、”けらい”と”からい”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 家来の正しい読み方は「けらい」で、「からい」は間違い。
  • 家来は「主君に忠誠を誓って仕える人のこと/家に召し使う人のこと/摂家や公家に出入りして礼儀や故事を習う人のこと」の意味。
  • 家来の類義語には、「忠臣・家臣・配下・側近」などがある。

 

 

関連ページ