さてあなたは地平線と水平線という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
そこまで頻繁に使用される言葉ではありませんが、
何かの拍子に出てくるときがあります。
特に知らなくても困ることはありませんが、
もしかするといつか恥ずかし思いをするときが来るかもしれません。
そこでこのページでは、地平線と水平線の違いについて簡単に解説します。
どうぞご覧ください。
1.地平線とは?
ではまずは地平線とはどういうものなのか見ていきましょう。
地平線(ちへいせん)とは、
見晴らしの良い場所において地面と空の境が平らに見える線のことを言います。
地平線についてイメージしにくい人は、下の画像を見ていただけると分かりやすいでしょう。
地面(画像では草原)と空の境が平らな線になっていますよね。
この地面と空の境における平らに見える線のことを地平線と呼びます。
地面が平らに見える線だから、地平線と覚えましょう。
また大地と空の境が平らな線になっていなければいけません。
見晴らしの良い場所でも建物があったり、山があったらそれは地平線にはなりません。
なのできれいな地平線が見える場所というのは、そうそうあるものではないです。
2.水平線とは?
では水平線とは何か見ていきましょう。
水平線(すいへいせん)とは、
海面と空の境が平らに見える線のことを言います。
こちらも画像で見ていただいた方がイメージしやすいので載せます。
海面と空の境が平らな線になっています。
この海面と空の境における平らに見える線のことを水平線と呼びます。
水(海面)が平らに見える線だから、水平線と覚えれば簡単ですね。
3.地平線と水平線の違いについて
では地平線と水平線の違いについて説明していきますね。
もうお分かりかと思いますが地平線と水平線の違いは、
地面と空の境における線のことなのか海面と空の境における線のことなのかになります。
地平線は地面と空の境において平らに見える線のことで、
水平線は海面と空の境において平らに見える線のことです。
ちなみに水平線と地平線は英語に直すと、どちらも同じ単語で表されます。
地平線も水平線について両方とも、”Horizon(ホライズン)”という単語になるので注意しましょう。
以上が「地平線と水平線の違いとは?」でした。
4.まとめ
これまで説明したことをまとめますと、
- 地平線とは、見晴らしの良い場所において地面と空の境が平らに見える線のこと。
- 水平線とは、海面と空の境が平らに見える線のこと。
- 違いは地面と空の境の線なのか、海面と空の境の線なのかということ。