このページでは地平線と水平線の違いについて簡単に解説しています。




1.地平線とは?

地平線(ちへいせん)とは、
見晴らしの良い場所において、地面と空の境が平らに見える線のことを言います。


地平線についてイメージしにくい人は、下の画像を見ていただけると分かりやすいでしょう。



地面(画像では草原)と空の境が平らな線になっていますよね。
この地面と空の境における平らに見える線のことを地平線と呼びます。



面がらに見えるだから、地平線と覚えましょう。



また大地と空の境が平らな線になっていなければいけません。
見晴らしの良い場所でも建物があったり、山があったらそれは地平線にはなりません


なのできれいな地平線が見える場所というのは、そうそうあるものではないです。



2.水平線とは?

水平線(すいへいせん)とは、
海面と空の境が平らに見える線のことを言います。


こちらも画像で見ていただいた方がイメージしやすいので載せます。



海面と空の境が平らな線になっています。
この海面と空の境における平らに見える線のことを水平線と呼びます。



(海面)がらに見えるだから、水平線と覚えれば簡単ですね。


3.地平線と水平線の違いについて

もうお分かりかと思いますが地平線と水平線の違いは、
地面と空の境における線のことなのか海面と空の境における線のことなのかになります。


地平線は地面と空の境において平らに見える線のことで、
水平線は海面と空の境において平らに見える線のことです。



ちなみに水平線と地平線は英語に直すと、どちらも同じ単語で表されます。
地平線も水平線について両方とも、”Horizon(ホライズン)”という単語になるので注意しましょう


以上が「地平線と水平線の違いとは?」でした。



4.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 地平線とは、見晴らしの良い場所において地面と空の境が平らに見える線のこと。
  • 水平線とは、海面と空の境が平らに見える線のこと。
  • 違いは地面と空の境の線なのか、海面と空の境の線なのかということ。



関連ページ

<覚えておきたい知識>


鉄火巻きの具材は?、クリスマス・イヴはいつ?など

【知識】一般常識の一覧!


哀悼、重複、出生、集荷など

読み間違えやすい漢字一覧!


(写真あり)カラーボックス、ACアダプターなど

【一般的】物の名前の一覧!


(写真あり)メンマ、かんぴょう、マシュマロなど

食べ物の原材料の一覧!


(地図あり)軍艦島、淡路島、屋久島など

日本の島(名前・読み方)の一覧!


<豆知識>


(写真あり)カレーの容器、視力検査の器具など

見たことあるけど名前がわからないもの一覧!

<名前は知っているけどわからないもの>


(写真あり)アヒージョ、マリトッツォなど

【食べ物・料理】名前は知ってるけどわからないもの一覧!


(写真あり)磯(いそ)、沿道、郊外など

【場所】名前は知ってるけどわからないもの一覧!


(写真あり)うなじ、くるぶし、土踏まずなど

【体の部位】名前は知ってるけどわからないもの一覧!


<よく使う言葉>


慣習的、致命的、便宜的、作為的など

【○○的】よく使う言葉の意味と一覧!


互換性、慢性、普遍性、必然性など

【〇〇性】よく使う言葉の意味と一覧!


蛙化、明文化、マンネリ化、擬人化など

【〇〇化】よく使う言葉の意味と一覧!