このページでは無下の読み方と意味、「むげ」と「むか」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.無下の正しい読み方は「むげ」「むか」?

 

結論から言ってしまうと、無下の正しい読み方は「むげ」になります

 

無下の”下”は「した」「か」「げ」と読むことができますが、
無下は「むげ」と読むのが正しく、「むか」と読むのは間違いです

 

 

 

また無下(むげ)のように「無(む)」が用いられている言葉には、
「無駄(むだ)・有無(うむ)・皆無(かいむ)・無我(むが)」などがあります。

 

無下(むげ)のように「下(げ)」が用いられている言葉には、
「下策(げさく)・下駄(げた)・下足(げそく)・下戸(げこ)」などがあります。

 

 

次の章で無下の意味について解説していきます。

 

2.無下の意味について

 

無下は「間違いなくそれであること/程度のひどいこと。どうしようもないこと/極めて卑(いや)しいこと」の意味として用いられています。

 

 

無下は一般的には”無下に”や”無下にする”のような形で使われることがほとんどで、それぞれ意味が異なり、下記のような意味になります。

 

”無下に”は「冷淡なさま。そっけなく/まったく。すっかり/(多くは打消しの語を伴って)一概に。ひとくちに」の意味で、”無下にする”は「物事を台無しにすること。無駄にすること」の意味となります

 

このように”無下・無下に・無下にする”のどれを用いるかによって意味が異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

無下を用いた例文としては、「無下に断るわけにはいかない」や、
「彼の厚意を無下にする」のような使い方で用いられています。

 

前者の例文は「(多くは打消しの語を伴って)一概に。ひとくちに」の意味で、
後者の例文は「物事を台無しにすること。無駄にすること」の意味で使用しています。

 

 

以上が「無下の読み方と意味、”むげ”と”むか”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 無下の正しい読み方は「むげ」で、「むか」は間違い。
  • 無下は「間違いなくそれであること/程度のひどいこと。どうしようもないこと/極めて卑しいこと」の意味。
  • ”無下に”は「冷淡なさま。そっけなく/まったく。すっかり/(多くは打消しの語を伴って)一概に。ひとくちに」の意味。
  • ”無下にする”は「物事を台無しにすること。無駄にすること」の意味。

 

 

関連ページ