このページでは神代の読み方と意味、「かみしろ」と「くましろ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.神代の正しい読み方は「かみしろ」「くましろ」?

 

結論から言ってしまうと、神代の正しい読み方は「かみしろ」「くましろ」「じんだい」「かみよ」になります

 

神代の”神”は「かみ」「しん」「じん」、”代”は「か(わる)」「しろ」「よ」「だい」と読むことができます。

 

 

ただ神代を「かみしろ」「くましろ」「じんだい」「かみよ」のどれで読むかによって、意味が異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また神代を「くましろ」と読むのは、昔に武内宿禰(たけしうちのすくね)という人物が、神功皇后(じんぐうこうごう)遠征の際に、神の如き働きをしたことに由来します。

 

神の如き働きをしたことから「神の代わり」という意味で”神代”の2文字を賜(たま)わり、それ以来家名を”神代”と定めて代々継承していったとされています。

 

 

元々は”熊代(くましろ)”でしたが、”神代”の2文字を賜わってからは、読み方は同じで文字だけをかえ”神代(くましろ)”と読むようになりました

 

それがいま現在でも続いており、「神代(くましろ)」と読まれているんですね。

 

 

次の章で神代の意味と類義語について解説していきます。

 

2.神代の意味と類義語について

 

神代(かみしろ、くましろ)は「名字のひとつ」の意味として用いられています。

 

 

神代を「かみしろ」「くましろ」と読むと上記のような意味になりますが、
「じんだい」「かみよ」と読むと「日本神話で、神々が支配していたとされる時代」の意味となります

 

このように神代は「かみしろ」「くましろ」「じんだい」「かみよ」のどれで読むかによって、意味が異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

また神代(じんだい、かみよ)の類義語としては、「原始(げんし)・太古(たいこ)・先史(せんし)・古代(こだい)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても神代と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「神代の読み方と意味、”かみしろ”と”くましろ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 神代の正しい読み方は「かみしろ」「くましろ」「じんだい」「かみよ」。
  • 神代(かみしろ、くましろ)は「名字のひとつ」の意味。
  • 神代(じんだい、かみよ)は「日本神話で、神々が支配していたとされる時代のこと」の意味。
  • 神代(じんだい、かみよ)の類義語には、「原始・太古・先史・古代」などがある。

 

 

関連ページ