このページでは下地の読み方と意味、「したじ」と「かじ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.下地の正しい読み方は「したじ」「かじ」?

 

結論から言ってしまうと、下地の正しい読み方は「したじ」になります

 

下地の”下”は「した」「か」、”地”は「ち」「じ」と読むことができますが、下地は「したじ」と読むのが正しく、「かじ」と読むのは間違いです

 

 

 

また下地(したじ)のように「下(した)」が用いられている言葉には、
「床下(ゆかした)・靴下(くつした)・下心(したごころ)・下火(したび)」などがあります。

 

下地(したじ)のように「地(じ)」が用いられている言葉には、
「生地(きじ)・地面(じめん)・意地(いじ)・厚地(あつじ)」などがあります。

 

 

次の章で下地の意味と類義語について解説していきます。

 

2.下地の意味と類義語について

 

下地の意味は下記のとおりです。

  1. 物事を成すための基礎のこと
  2. 本来の性質、素質のこと
  3. 醤油、またはだし汁のこと(吸い物など味付けのもとになることから)
  4. 壁や塗り物の地(材料や土台、紙、布など模様のない部分)となるもの

 

 

下地を用いた例文としては、「成功するための下地」や、
「この材料は屋根の下地に使われる」のような使い方で用いられています。

 

前者の例文は「物事を成すための基礎のこと」の意味で、
後者の例文は「壁や塗り物の地となるもの」の意味で使用しています。

 

 

 

また下地の類義語としては、「土台(どだい)・基本(きほん)・基盤(きばん)・礎石(そせき)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても下地と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「下地の読み方と意味、”したじ”と”かじ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 下地の正しい読み方は「したじ」で、「かじ」は間違い。
  • 下地の類義語には、「土台・基本・基盤・礎石」などがある。

<下地の意味>

  1. 物事を成すための基礎のこと
  2. 本来の性質、素質のこと
  3. 醤油、またはだし汁のこと(吸い物など味付けのもとになることから)
  4. 壁や塗り物の地(材料や土台、紙、布など模様のない部分)となるもの

 

 

関連ページ