このページでは敷石の読み方と意味、「しきいし」と「ふせき」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.敷石の正しい読み方は「しきいし」「ふせき」?

 

結論から言ってしまうと、敷石の正しい読み方は「しきいし」になります

 

敷石の”敷”は「し(く)」「し(き)」「ふ」、”石”は「いし」「せき」と読むことができますが、敷石は「しきいし」と読むのが正しく、「ふせき」と読むのは間違いです。

 

 

「ふせき」というのは、”布石(ふせき)”と書き表されるため注意が必要です。

 

 

 

また敷石(しきいし)のように「敷(しき)」が用いられている言葉には、
「敷島(しきしま)・敷居(しきい)・屋敷(やしき)・座敷(ざしき)」などがあります。

 

敷石(しきいし)のように「石(いし)」が用いられている言葉には、
「石工(いしく)・石城(いしき)・砥石(といし)・石綿(いしわた)」などがあります。

 

 

次の章で敷石の意味と類義語について解説していきます。

 

2.敷石の意味と類義語について

 

敷石は「道路や庭などに敷き並べた平らな石のこと」の意味として用いられています。

 

 

敷石を用いた例文としては、「敷石を敷いていく」や、
「敷石の上を歩く」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また敷石の類義語としては、「踏み石(ふみいし)・飛び石(とびいし)・石畳(いしだたみ)・庭石(にわいし)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても敷石と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「敷石の読み方と意味、”しきいし”と”ふせき”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 敷石の正しい読み方は「しきいし」で、「ふせき」は間違い。
  • 敷石は「道路や庭などに敷き並べた平らな石のこと」の意味。
  • 敷石の類義語には、「踏み石・飛び石・石畳・庭石」などがある。

 

 

関連ページ