さて日常的に使われるもので「競馬」という言葉があります。
この競馬に用いられている漢字自体はさほど難しくないですが、
競馬がどの読み方なのか悩んだことがあるという人も多いですよね。
そこでこのページでは競馬の読み方と意味、「けいば」と「きょうば」どちらが正しいのかを解説します。
どうぞご覧ください。
1.競馬の正しい読み方は「けいば」「きょうば」?
では競馬の正しい読み方は、「けいば」「きょうば」どちらなのかを見ていきましょう。
結論から言ってしまうと、競馬の正しい読み方は「けいば」になります。
競馬の”競”は「きそ(う)」「きょう」「けい」と読むことができますが、
競馬は「けいば」と読むのが正しく、「きょうば」と読むのは間違いです。
また競馬(けいば)のように「競(けい)」が用いられている言葉には、
「競売(けいばい)・競輪(けいりん)・競望(けいぼう)・競馬場(けいばじょう)」などがあります。
競馬(けいば)のように「馬(ば)」が用いられている言葉には、
「騎馬(きば)・出馬(しゅつば)・駄馬(だば)・人馬(じんば)」などがあります。
次の章で競馬の意味と類義語について解説していきます。
2.競馬の意味と類義語について
では競馬の意味と類義語について見ていきましょう。
まず競馬は「騎手が馬に乗り、一定の距離を走らせ順位を競う競技のこと」の意味として用いられています。
競馬は公認賭博(とばく)で、前もって客が馬券を購入し、馬の順位が予想したものと同じであれば、的中した人に配当金が支払われます。
また競馬の類義語としては、「競艇(きょうてい)・競輪(けいりん)・賭博(とばく)・オートレース」などの言葉が挙げられます。
どの言葉についても競馬と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。
以上が「競馬の読み方と意味、”けいば”と”きょうば”正しいのは?」でした。
3.まとめ
これまで説明したことをまとめますと、
- 競馬の正しい読み方は「けいば」で、「きょうば」は間違い。
- 競馬は「騎手が馬に乗り、一定の距離を走らせ順位を競う競技のこと」の意味。
- 競馬の類義語には、「競艇・競輪・賭博・オートレース」などがある。