さて日常的に使われるもので「界隈」という言葉があります。
この界隈に使用されている漢字(特に”隈”)は普段あまり見ることはなく、
どのような読み方なのか分からないという人も多いですよね。
そこでこのページでは界隈の読み方と意味、「かいわい」と「かいい」どちらが正しいのかを解説します。
どうぞご覧ください。
1.界隈の正しい読み方は「かいわい」「かいい」?
では界隈の正しい読み方は、「かいわい」「かいい」どちらなのかを見ていきましょう。
結論から言ってしまうと、界隈の正しい読み方は「かいわい」になります。
界隈の”隈”は「くま」「わい」と読むことはできますが、「い」と読むことはできないので、界隈を「かいい」と読むのは間違いです。
また界隈(かいわい)のように「界(かい)」が用いられている言葉には、
「学界(がっかい)・業界(ぎょうかい)・世界(せかい)・結界(けっかい)」などがあります。
界隈(かいわい)のように「隈(わい)」が用いられている言葉は、界隈の他には見つけることができませんでした。
次の章で界隈の意味と類義語について解説していきます。
2.界隈の意味と類義語について
では界隈の意味と類義語について見ていきましょう。
まず界隈は「その辺り一帯のこと」の意味として用いられています。
界隈を用いた例文としては、「彼はこの界隈では有名だ」や、
「あの界隈は少し物騒だ」のような使い方で用いられています。
また界隈の類義語としては、「近辺(きんぺん)・近所(きんじょ)・周辺(しゅうへん)・付近(ふきん)」などの言葉が挙げられます。
どの言葉についても界隈と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。
以上が「界隈の読み方と意味、”かいわい”と”かいい”正しいのは?」でした。
3.まとめ
これまで説明したことをまとめますと、
- 界隈の正しい読み方は「かいわい」で、「かいい」は間違い。
- 界隈は「その辺り一帯のこと」の意味。
- 界隈の類義語には、「近辺・近所・周辺・付近」などがある。