このページでは布石の読み方と意味、「ふせき」と「ぬのいし」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.布石の正しい読み方は「ふせき」「ぬのいし」?

 

結論から言ってしまうと、布石の正しい読み方は「ふせき」「ぬのいし」の両方になります

 

布石の”布”は「ぬの」「ふ」、”石”は「いし」「せき」と読むことができます。

 

 

 

一般的には布石は「ふせき」と読むことがほとんどです。

 

ただ布石を「ふせき」「ぬのいし」のどちらで読むかによって、意味が異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

 

 

また布石(ふせき)のように「布(ふ)」が用いられている言葉には、
「公布(こうふ)・財布(さいふ)・配布(はいふ)・塗布(とふ)」などがあります。

 

布石(ふせき)のように「石(せき)」が用いられている言葉には、
「隕石(いんせき)・懐石(かいせき)・鉱石(こうせき)・硝石(しょうせき)」などがあります。

 

 

次の章で布石の意味と類義語について解説していきます。

 

2.布石の意味と類義語について

 

布石(ふせき)は「将来のための用意のこと/囲碁において、対局の序盤の石の配置のこと」の意味として用いられています。

 

 

布石を「ふせき」と読むと上記のような意味になりますが、
「ぬのいし」と読むと「布敷(ぬのじき)にした敷石のこと」の意味となります

 

このように布石は「ふせき」「ぬのいし」のどちらで読むかによって、意味が異なるので覚えておきましょう。

 

 

 

布石を用いた例文としては、「勝つために布石(ふせき)を打っておいた」や、
「大胆な布石(ふせき)を披露する」のような使い方で用いられています。

 

前者の例文は「将来のための用意のこと」の意味で、
後者の例文は「囲碁において、対局の序盤の石の配置のこと」の意味で使用しています。

 

 

 

また布石(ふせき)の類義語としては、「用意(ようい)・備え(そなえ)・支度(したく)・手はず」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても布石と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「布石の読み方と意味、”ふせき”と”ぬのいし”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 布石の正しい読み方は「ふせき」「ぬのいし」の両方。
  • 布石(ふせき)は「将来のための用意のこと/囲碁において、対局の序盤の石の配置のこと」の意味。
  • 布石(ぬのいし)は「布敷にした敷石のこと」の意味。
  • 布石(ふせき)の類義語には、「用意・備え・支度・手はず」などがある。

 

 

関連ページ