さてあなたは”満何歳なのか”を質問されたことはないでしょうか。「いま何歳ですか?」と質問してくれれば良いですが、中には「満何歳ですか?」と質問されるときもあります。履歴書などの書類に年齢を書くときにも、満何歳なのかを問われることがありますよね。実際に私も質問されると現時点での年齢のことなのか、それとも誕生日が来てからの年齢のことなのか答えるのに悩んだ経験があります。そこでこのページでは、満何歳とは現時点での年齢なのか、誕生日が来てからの年齢なのかを簡単に解説します。どうぞご覧ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});目次満何歳とは現時点での年齢?誕生日が来てからの年齢?まとめ1.満何歳とは現時点での年齢?誕生日が来てからの年齢?では満何歳とはどの時点での年齢のことを指しているのかを見ていきましょう。結論から言ってしまうと満何歳とは、”現時点での年齢のこと”を指します。つまり現時点の年齢が19歳で来月の誕生日で20歳になるという場合に、「満何歳?」と質問されたら現時点での年齢なので”19歳”と答えるのが正解です。この満何歳というのは”満年齢(まんねんれい)”と言われる年齢の数え方で、生まれたときを0歳として誕生日が来るたびに年齢に1歳ずつ加えていく数え方のことです。他の年齢の数え方には現在はほとんど使われることはないですが、”数え年(かぞえどし)”と呼ばれる年齢の数え方もあります。満19歳というのは”19歳を満たしている”という意味で、19歳の人でまだ誕生日が来ていなければ20歳を満たしていることにはなりません。上図のように誕生日が来ていなければ20歳を満たしていないので、現時点で19歳の人が満何歳なのかと質問されたら満19歳と答えましょう。また「満20歳未満は使用してはいけません」のような、少しややこしい表現も日常的に多く見かけることがあります。例えば上のような表現がされている場合もありますが、基本的には満年齢と以下・未満などの考え方が分かっていればすぐに理解できるはずです。関連:以下・以上・未満・超えるの違いとは?簡単な覚え方について以上が「満何歳とは現時点での年齢?それとも誕生日が来てからの年齢?」でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});2.まとめこれまで説明したことをまとめますと、満何歳とは、現時点での年齢を指すときに使用される。満○○歳というのは、○○歳を満たしているという意味。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});関連ページ⇒才と歳の違いとは?年齢を書くときはどちらが正しい?⇒時計回りと反時計回りとは?左回り・右回りはどっちなのか?⇒早生まれと遅生まれの期間の違いとは?⇒正午とは何時から何時のことを表しているのか?⇒4月1日に誕生日の人が早生まれとして扱われる理由とは?⇒「10年来の友人」や「10年来の付き合い」の意味とは?⇒住民票の写しとは?また住民票の原本との違いは何?⇒甲と乙はどっちが自分のこと?そもそも甲と乙ってどういう意味?⇒和暦とは?西暦との違いは何か?⇒今年と今年度の違いとは?年度の期間は目的によって異なるって本当?