• ギモン雑学 TOP
  • 賢くなるための知恵
  • カテゴリー
  •  

    あなたがアクセサリーショップなどを訪れた際にネックレスやアクセサリーに24K(24金)、18K(18金)というような表記を見たことはありませんか?

     

    これが金に関しての表記となんとなく分かっていても正しく理解していて、説明できる人は少ないと思います。

     

     

    ここでは、アクセサリーなどに表記されていることが多い「24K(24金)、18K(18金)」とはどういうものを表しているのかを説明していきたいと思います。

     

    アクセサリーショップにほとんど行かない人でも、自分の身の周りにある物でこのような表記があることも多いです。

     

    私が調べた内容を簡単にまとめてみましたのでどうぞご覧になっていってください。

     

     

    24K(24金)とは何か?

     

     

     

    24K(24金)や18K(18金)などこれらの表記は、そのものに純金がどのくらいの割合で含まれているかということを示しています。

     

     

    ちなみに純金(じゅんきん)とは金の純度が99.99%のものを純金といいます。純粋にほとんどが金だけで構成されているということです。

     

    24Kと表示されているものが純金製(純度99.99%)です。

     

    では18Kってどのくらい?と思った方は計算してみると簡単です。

     

    18/24=3/4=0.75 

     

    18Kは約75%の割合で金が含有されています(あとの25%は銀や銅などの金属です)。

     

     

    アクセサリーやネックレスに24K(24金)と表記されているのであれば、それは全て混じりけのない金(純金)だけで出来ていますよということを表しています。

     

    ただ注意して欲しいこととして、購入するときに24KGPと表記されているものです。「GPってよく分からないけど、24K何だから純金なんでしょ?」と思う方もいるはずです。ですが、それは大きな間違いです。

     

    GPとはゴールドプレートの略でいわゆる金メッキです。ですのでこういったものを購入されるときは細心の注意を払い購入するようにしましょう。

    そもそも24KのKって何?

     

    24Kや18Kのような表記が何を意味しているのかについては説明しました。

     

    ですが、そもそも24KのKって何?って思ったので調べてみました。

     

     

    アクセサリーなどに使用されている24KなどのKは、カラット(Karat)の頭文字をとったものです。

     

    カラットといえば他に思いつくものはありませんか?宝石の単位でもよくカラットが使われていますよね。

     

     

    宝石で使われているカラットはKではなくC(Carat)で表示され、宝石のカラットは重さを表しています。重さとしては1C=200mgとされています。

     

    両方とも使用されている単位はカラットですが、金の単位はK(カラット)で宝石の単位はC(カラット)です。

     

    また金の単位のK(カラット)は純金がどれくらい含まれているのか含有率を表し、宝石の単位のC(カラット)はその宝石自体の重さを表しています。

     

     

     

    スポンサーリンク


     

    純金が24Kである由来

     

    純金は24Kで表記されていると説明しましたが、なぜこんなに中途半端な数字なのか。

     

    100Kで純金のほうが私的には分かりやすいのですが.....(笑)

     

     

    もともと金の単位で使われているK(カラット)という言葉はギリシア語のケラーティオに由来しています。このケラーティオとは「いなご豆」を意味しています。

     

    昔では、いなご豆が重さを量るときの秤の分銅代わりとして使われていたそうです。

     

     

    そして純金の取引で重さを量る際にもこのいなご豆が使われていて、いなご豆24個分の重さが純金の1つの目安になっていたということから現在でも純金は24K(カラット)とするようになったと言われています。

     

    金の含有率によって違いはないのか?

     

    アクセサリー等の金の表記には24K、18K以外にも22K、14K、10Kといったものもあります。

     

    これらの違いは先ほどから説明しているように金がどのくらいの割合で含まれているかということです。24Kが純金であり、混ぜられている他の金属の割合が多ければ多いほど22K、18KというようにどんどんKの数値が下がっていきます。

     

    では24K、18Kなどのように金の含有率が異なることによってアクセサリーなどに違いはないのか?

     

    結論として、、含有率が違うということは使われている材料の量や質が違うということなのでアクセサリーなどにも違いが生じます。

     

     

    どんな違いが生じるのかといいますと、

     

    金の含有率による違いとして価格・硬度・輝き・変色・変形・アレルギーの項目が挙げられます。

     

    上記の違いを簡単に表にまとめてみるとこんな感じです↓

    <価格>
     高い 24K>22K>18K>14K>10K 安い

     

     

    <硬度>
    軟らかい 24K>22K>18K>14K>10K 硬い

     

     

    <輝き>
     強い  24K>22K>18K>14K>10K  弱い

     

    <変色>
    しにくい  24K>22K>18K>14K>10K しやすい

     

     

    <変形>
    しやすい 24K>22K>18K>14K>10K  しにくい

     

     

    <アレルギー>
    起きにくい  24K>22K>18K>14K>10K  起きやすい

     

    上記の点が金の含有率によって生じる違いです。

     

    まとめ

     

    まとめとして、
    ・24K(24金)などの表記は金の含有率を表している
    ・24K(24金)とは純金製のこと
    ・金の単位はK(カラット)で純金の含有率を表し、宝石の単位はC(カラット)で宝石自体の重さを表している
    ・昔はいなご豆24個分の重さを純金の1つの目安にしていたことから、24K=純金とされるようになった
    ・アクセサリーなどは金の含有率によって、他の金属の混ざり具合も変化するため価格・硬度・輝き・変色・変形・アレルギーに違いが生じる

     

     

    私個人としては純金製である24Kのアクセサリーが人気なのかと思っていましたが、意外に銀や銅を混ぜている18Kのアクセサリーのほうが強度もそれなりにあって人気みたいですね。

     

    純金製だと柔らか過ぎるので何かの拍子ですぐ傷ついてしまうそうです。値段が高価になってしまうというのもネックですね。

     

     

    最後までご覧になっていただき、ありがとうございます。

     

    気になる方は関連ページもご覧になってみてくださいね!