このページでは初冠雪の読み方と意味、「はつかんせつ」と「しょかんせつ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.初冠雪の正しい読み方は「はつかんせつ」「しょかんせつ」?

 

結論から言ってしまうと、初冠雪の正しい読み方は「はつかんせつ」になります

 

初冠雪の”初”は「はつ」「しょ」と読むことができますが、初冠雪は「はつかんせつ」と読むのが正しく、「しょかんせつ」と読むのは間違いです

 

 

 

また初冠雪(はつかんせつ)のように「初(はつ)」が用いられている言葉には、
「初物(はつもの)・初音(はつね)・初日(はつひ)・初詣(はつもうで)」などがあります。

 

初冠雪(はつかんせつ)のように「冠(かん)」が用いられている言葉には、
「冠水(かんすい)・戴冠(たいかん)・王冠(おうかん)・無冠(むかん)」などがあります。

 

 

次の章で初冠雪の意味について解説していきます。

 

2.初冠雪の意味について

 

初冠雪は「その冬初めて山頂に雪が積もること」の意味として用いられています。

 

冠雪(かんせつ)というのは、「上にかぶさるように雪が積もること。また、その雪のこと」を意味します。

 

 

初冠雪を用いた例文としては、「平年の初冠雪日よりも早い」や、
「富士山では初冠雪が観測された」のような使い方で用いられています。

 

 

以上が「初冠雪の読み方と意味、”はつかんせつ”と”しょかんせつ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 初冠雪の正しい読み方は「はつかんせつ」で、「しょかんせつ」は間違い。
  • 初冠雪は「その冬初めて山頂に雪が積もること」の意味。

 

 

関連ページ