このページでは道形の読み方と意味、「みちなり」と「みちがた」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.道形の正しい読み方は「みちなり」「みちがた」?

 

結論から言ってしまうと、道形の正しい読み方は「みちなり」になります

 

道形の”形”は「かたち」「かた」「なり」「けい」(連濁により「がた」)と読むことができますが、道形を「みちがた」と読むのは間違いです。

 

(連濁とは、2つの語が結びついて1つの語になるときに、発音しやすくするために、後ろの語の語頭が清音から濁音に変化する現象のこと)

 

 

 

また道形(みちなり)のように「道(みち)」が用いられている言葉には、
「道端(みちばた)・花道(はなみち)・脇道(わきみち)・小道(こみち)」などがあります。

 

道形(みちなり)のように「形(なり)」が用いられている言葉には、
「身形(みなり)・杉形(すぎなり)・歪形(いびつなり)・弓形(ゆみなり)」などがあります。

 

 

次の章で道形の意味と類義語について解説していきます。

 

2.道形の意味と類義語について

 

道形は「道のまま、道筋に従うこと」の意味として用いられています。

 

 

道形を用いた例文としては、「道形に行けばその店はある」や、
「とりあえず道形に進んでみる」のような使い方で用いられています。

 

 

 

また道形の類義語としては、「道筋(みちすじ)・道程(みちのり)・経路(けいろ)・沿道(えんどう)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても道形と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「道形の読み方と意味、”みちなり”と”みちがた”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 道形の正しい読み方は「みちなり」で、「みちがた」は間違い。
  • 道形は「道のまま、道筋に従うこと」の意味。
  • 道形の類義語には、「道筋・道程・経路・沿道」などがある。

 

 

関連ページ