このページでは生渋の読み方と意味、「きしぶ」と「なましぶ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.生渋の正しい読み方は「きしぶ」「なましぶ」?

 

結論から言ってしまうと、生渋の正しい読み方は「きしぶ」になります

 

生渋の”生”は「い(きる)」「なま」「せい」「き」と読むことができますが、生渋は「きしぶ」と読むのが正しく、「なましぶ」と読むのは間違いです

 

 

 

また生渋(きしぶ)のように「生(き)」が用いられている言葉には、
「生糸(きいと)・生絹(きぎぬ)・生地(きじ)・生酒(きざけ)」などがあります。

 

生渋(きしぶ)のように「渋(しぶ)」が用いられている言葉には、
「渋柿(しぶがき)・渋皮(しぶかわ)・柿渋(かきしぶ)・渋々(しぶしぶ)」などがあります。

 

 

次の章で生渋の意味について解説していきます。

 

2.生渋の意味について

 

生渋は「搾(しぼ)り取ったままで、混ぜ物のない柿渋(かきしぶ)のこと」の意味として用いられています。

 

 

柿渋というのは、”渋柿(しぶがき)の青い果実から搾り取った液のこと”です。

 

赤褐色をしていて、防腐・防水剤として紙・木などに塗られ利用されています。

 

 

以上が「生渋の読み方と意味、”きしぶ”と”なましぶ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 生渋の正しい読み方は「きしぶ」で、「なましぶ」は間違い。
  • 生渋は「搾り取ったままで、混ぜ物のない柿渋のこと」の意味。

 

 

関連ページ