さて日常的に使われるもので「内耳」という言葉があります。
この内耳に用いられている漢字自体はさほど難しくないですが、
内耳がどの読み方なのか悩んだことがあるという人も多いですよね。
そこでこのページでは内耳の読み方と意味、「ないじ」と「うちみみ」どちらが正しいのかを解説します。
どうぞご覧ください。
では内耳の正しい読み方は、「ないじ」「うちみみ」どちらなのかを見ていきましょう。
結論から言ってしまうと、内耳の正しい読み方は「ないじ」になります。
内耳の”内”は「うち」「ない」、”耳”は「みみ」「じ」と読むことができますが、内耳は「ないじ」と読むのが正しく、「うちみみ」と読むのは間違いです。
また内耳(ないじ)のように「内(ない)」が用いられている言葉には、
「圏内(けんない)・内心(ないしん)・内向(ないこう)・内勤(ないきん)」などがあります。
内耳(ないじ)のように「耳(じ)」が用いられている言葉には、
「耳朶(じだ)・耳順(じじゅん)・耳殻(じかく)・心耳(しんじ)」などがあります。
次の章で内耳の意味と類義語について解説していきます。
これまで説明したことをまとめますと、