このページでは大儀の読み方と意味、「たいぎ」と「だいぎ」どちらが正しいのかを解説しています。

 

 

 

1.大儀の正しい読み方は「たいぎ」「だいぎ」?

 

結論から言ってしまうと、大儀の正しい読み方は「たいぎ」になります

 

大儀の”大”は「おお(きい)」「だい」「たい」と読むことができますが、
大儀は「たいぎ」と読むのが正しく、「だいぎ」と読むのは間違いです

 

 

 

また大儀(たいぎ)のように「大(たい)」が用いられている言葉には、
「大役(たいやく)・大化(たいか)・大概(たいがい)・大気(たいき)」などがあります。

 

大儀(たいぎ)のように「儀(ぎ)」が用いられている言葉には、
「儀式(ぎしき)・流儀(りゅうぎ)・行儀(ぎょうぎ)・婚儀(こんぎ)」などがあります。

 

 

次の章で大儀の意味と類義語について解説していきます。

 

2.大儀の意味と類義語について

 

大儀は「重大な儀式のこと/面倒くさいこと/他人(特に目下の者)の骨折りを労(ねぎら)う言葉のこと」の意味として用いられています。

 

 

大儀を用いた例文としては、「階段を上るのも大儀だ」や、「大儀であった」のような使い方で用いられています。

 

前者の例文は「面倒くさいこと」の意味で、後者の例文は「他人(特に目下の者)の骨折りを労う言葉のこと」の意味で使用しています。

 

 

 

また大儀の類義語としては、「難儀(なんぎ)・苦悶(くもん)・億劫(おっくう)・厄介(やっかい)」などの言葉が挙げられます

 

どの言葉についても大儀と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

 

 

以上が「大儀の読み方と意味、”たいぎ”と”だいぎ”正しいのは?」でした。

 

 

3.まとめ

これまで説明したことをまとめますと、

  • 大儀の正しい読み方は「たいぎ」で、「だいぎ」は間違い。
  • 大儀は「重大な儀式のこと/面倒くさいこと/他人(特に目下の者)の骨折りを労う言葉」の意味。
  • 大儀の類義語には、「難儀・苦悶・億劫・厄介」などがある。

 

 

関連ページ